NPO法人うつくしまスポーツルーターズ 公式ホームページ

NPO法人うつくしまスポーツルーターズ

NPO法人うつくしまスポーツルーターズ

ホーム > Articles by: NPO法人うつくしまスポーツルーターズ

アイスブレイク講習会(6/10)参加者募集

6月10日(土)、ルーターズ総会終了後(13:00-15:00)、「アイスブレイク講習会」を実施します。
スポーツボランティアの現場では、初めて会う者同士が一気にひとつのチームとなってミッションを成し遂げなくてはなりません。
集合した時、最初の挨拶時、そんな短い時間の中でいかにその場の雰囲気を和ませ、参加者をやる気にさせるかが課題です。
そこで、それに役立つアイスブレイクの方法を学んでみませんか。
日本レクリエーション協会から講師を派遣してもらいます。

このイベントは、ルーターズ会員(活動・運営・賛助・学生のいずれか)対象となります。
詳細、お申し込みはこちらから。

アイスブレイク講習会(6/10)

ボランティアの申込みには無料の会員登録が必要です。
会員の方は、こちらからログインしてください。

ボランティア活動における感染予防対策のガイドライン

(別紙)体調の確認チェックアンケート

ボランティア活動における感染予防対策のガイドラインに同意します

こおりやまスポーツイノベーションプロジェクト「指導者育成講習会」のご案内(3/14-25)

このたび、ボランティア活動で協力関係にある福島ファイヤーボンズ様より、標記講習会のご案内がありました。
サッカー・本並健治氏や福島県出身の陸上・佐藤敦之氏をはじめとする、5組の豪華講師陣を迎えて、リアル講演会およびオンラインにて、開催とのことです。

スポーツ指導者だけでなく、保護者の皆様、ボランティアの皆様など、どなたでもお申し込みいいただけます。
参加無料!

お申し込みは、福島ファイヤーボンズHPより、お願いします。

2023-KORIYAMASPORTINNOVATION-FLYER-COACH-V3

いわきFCボランティアについて

今期J2リーグに初参戦のいわきFC!
メディアでの注目も大きく、ボランティア活動したいという方もいらっしゃると思います。

ですが、今シーズン、いわきFCとしては、「ボランティアも自前で運営していく」予定とのことで、ルーターズからの申し込みはできません。
いわきFCからの返信では、
「未完成で不備も多々あるけれど、その道筋から支え、一緒に成長を助けてくれる数少ないボランティアスタッフ」や「スポンサー企業からのボランティア」を中心に、
「高校生ボランティアについても、ボランティア様で高校教師の方の発案のもと、クラブと行政で協力し始める取り組みも計画中」とのことです。

もちろん個人での参加は「歓迎」とのことなので、
いわきFCに直接ご連絡いただき、ボランティアとして活動したい旨お伝えください。(現段階でホームページでの募集はやっていないようです)
直接のやりとりでご対応くださるそうです。

福島県初のJ2チームということで、ボランティアの期待も大きいところですが、
現状はまだまだ「そこまで手が回らない」こともあるようです。
長い目で、見守りつつ、協力できるところは積極的に、とルーターズも考えております。
まずはチームの活躍を応援していきましょう!!!

東北スポーツボランティアサミット2022 「トークイベント動画」を公開します

2022年10月23日にJヴィレッジ(福島県双葉郡)にて開催した「東北スポーツボランティアサミット2022」。
いわきFC社長の大倉智氏、川崎フロンターレ・タウンコミュニケーション部部長の天野春果氏、東北チアプロジェクト代表の石河美奈氏をトークゲストにむかえ、
グランディ21ボランティアキャプテンで東北大学教授の村松淳司氏がファシリテーターとなり、トークイベントを行いました。

J3をわずか1シーズンで駆け抜け、今シーズンからJ2に参戦するいわきFCの大倉社長に対し、
「もっとこうしたら面白い!」と容赦ない提案が次々なされ、会場は爆笑の渦・・・・・
本音も垣間見れるとても楽しいトークとなりました。

本音満載にて?、公開を躊躇していたこのトークイベントの様子を、J2開幕に合わせ、ついに公開します。
ぜひご覧ください。

ルーターズ交流会(1/22)に遊佐克美氏来場決定!

すでにお知らせ済みの「2023 新年ルーターズ会員交流会」に、福島市出身の元Jリーガー(前シーズンは福島ユナイテッドFC所属)・遊佐克美氏がゲスト参加してくださることが決定しました。
日本代表シェフ・西芳照氏が作ったカレーを食べながら、サッカー談義に花を咲かせましょう!
もちろん、ボランティア研修、情報交換もたっぷりあります。
お申し込みは1月15日(日)までとなっております。
こちらのJSVNサイトからお申し込みください。

2023 新年ルーターズ会員交流会

2023 新年ルーターズ会員交流会 〜緊急開催!旬のスポボラ情報を共有しよう(1/22)

1月22日に予定していた「リーダー・上級リーダー ライセンス更新講習」は、来年度のJSVN解散譲渡決定により中止となります。
代替として、下記の日程にて、標記イベントを緊急開催します。
当日は、JSVNが解散、(日本財団ボランティアセンターへ)譲渡に至った経緯、今後のライセンスの取り扱い等について、JSVN事務局から直接説明を行います。
また、スポーツボランティアの現状を情報提供、情報交換、共有、学びの場を設けます。

さらに、新年にふさわしい、「美味しい企画」「抽選会」等も計画中です。
資格更新講習対象者だけでなく、全てのルーターズ会員が対象となります。(当日会員登録も歓迎です!)
多くの方のご参加をお待ちしています。

日時: 2023年1月22日(日)  13時〜15時半
場所: 福島県青少年会館 大研修室 (福島市黒岩字田部屋53-5) ※福島市に変更となっていますのでご注意ください!
参加対象者: うつくしまスポーツルーターズ会員(当日会員登録も可)
定員: 50名
参加費: 1,000円(当日徴収いたします)
その他: 軽食を提供します。
持ち物: 筆記用具
駐車場: 青少年会館駐車場をご利用ください。(無料、駐車券等必要ありません)
申込先: JSVNサイトよりお申し込みください。

「BONDS CREW」にチーム名称決定! ファイヤーボンズボランティア活動にルーターズも協力します!

バスケットボールB2リーグの福島ファイヤーボンズのボランティアチームの名称が「BONDS CREW(ボンズ・クルー)」に決定しました。
ルーターズでは今シーズン、福島ファイヤーボンズと業務委託契約を締結し、ボランティア活動運営全般において、協力しています。
なぜ、ファイヤーボンズと?
それは、「ボランティア文化を福島に創っていこう!」「ささえるスポーツの楽しみを興行のひとつの核にしよう!」という思いが同じ熱さで共有できたからです。

現状はまだまだ厳しく、
ボランティア活動者が少ない → ボランティア一人一人にかかる負担が大きい → 忙しい → 楽しむ余裕がない → 「ボランティア活動はきつい」 → ボランティア応募者が少ない → ・・・
という無限ループを抜け出すに至っていません。
しかし、互いの声を届けあい、できる範囲で改善を図っていることはたしかです。

する・みるにつづき「ささえるスポーツ」の楽しみが、福島で花開き、実を結ぶよう、チームと共に頑張ってみませんか?
たくさんのボランティアのご参加をお待ちしています。

詳細はファイヤーボンズHPからご確認ください。
https://firebonds.jp/news/detail/id=14088

東北スポーツボランティアサミット・トークイベントへのお誘い(10/23)

10月23日(日)、Jヴィレッジスタジアムで行われる、「いわきFC vs 愛媛FC」の試合の後、
16:30~18:00の日程で、標記イベントを開催します。

J3首位を走り、J2昇格が現実のものとなろうとしている「いわきFC」の大倉社長と
J1首位争いを繰り広げる川崎フロンターレの「伝説の企画人」天野春果氏が登壇します。
さらに、東北を代表するチアリーダープロデューサーである、クラップス代表の石河美奈氏も加わわります!
ファシリテーターを務めるのは、東北大学教授で、グランディ21ボランティアキャプテンでもある村松淳司氏。

台本なしの、自由でワクワクする、ジャズセッションのような会話が生まれることでしょう!

当日参加も歓迎です。(先着100名)
素敵な夕べをJヴィレッジ・コンベンションホールで過ごしませんか!

会場にてお待ちしています。

福島ファイヤーボンズ・ボランティア活動について

今シーズン、ルーターズはバスケットボールB2リーグ・福島ファイヤーボンズのボランティア活動の申込み、案内をはじめトータルでボランティア活動運営を協働していきます。
「誰でも、いつでも、気楽にスポーツボランティアを!」を目指し、
チームと協力してスポーツボランティア文化を福島に根付かせるよう頑張っていきます。

そこで、事務処理の簡略化を目指し、「申込み」に関しては、「ホームページからのみ」とさせていただく所存です。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
入力に不安のある方はルーターズ事務局までご相談ください。

現時点では「決定できていること」が少なく、活動を進めながら、改善していく予定です。
「募集と異なる」ことも出てくるかと思いますが、長い目と広い心で、一緒に良いボランティア活動を作ってくださることを期待しています。

さあ! 10月1日からシーズンインです。
たくさんのご応募をお待ちしています。

福島ファイヤーボンズの公式ホームページ

東北サミット・トークイベント登壇者が決定!(10/23)

10月23日(日) 16:30〜18:00、
Jヴィレッジ・コンベンションホールにて
「東北スポーツボランティアサミット・トークイベント」を開催します。

登壇者が決定しましたので、ご連絡いたします。

大倉 智 氏 (いわきFC社長)
天野 春果 氏 (川崎フロンターレ・タウンコミュニケーション部部長)
石河 美奈  氏 (東北チアプロジェクト・NPO法人クラップス代表理事)

当日、Jヴィレッジスタジアムで試合を終えたその足で、ご参加いただける大倉社長! 現在J3首位のいわきFCがその時どのような状況になっているかは誰にもわかりませんが、リーグ終盤昇格争いをするチームの社長にお越しいただけるということで、とてもエキサイティングな話が聴けるのでは!と期待が高まります。

また、天野氏は、J1の昨シーズンのチャンピオンである川崎フロンターレの、生え抜き1号のスタッフです。サッカーチムとしての川崎フロンターレだけでなく、川崎という街や川崎市民に川崎「愛」をもたらした、伝説の企画屋さんでもあります。

そして、地元・福島県いわき市出身で、「チア」という形で東北のプロスポーツを支え続けてきた石河美奈氏。家業である八百屋さんを切り盛りしながら、素敵なフルーツカフェを営業するなど何足ものわらじを履いて頑張っている、福島が誇る元気印!!

この熱い面々をしっかりまとめてくれるファシリテーターは、東北スポーツボランティアサミットの創始者の一人で、お酒大好き、ボランティア大好き、グランディ21ボランティア代表の村松淳司氏です。実は東北大学教授というアカデミックな顔も持ち、福島の復興にも学術面からも広く関わり、貢献されています。

これら豪華メンバーのトークをぜひ楽しみにいらしてください!
10:23第回東北スポーツボランティアサミットin 福島

お申し込みはこちらのページから。
さらに、詳細申し込みも必要となります。(添付のものをご利用ください)

東北サミット申込書

お問い合わせはルーターズ事務局まで。(info@rooters.jp / 024-546-9875)

スポーツボランティア研修会参加者募集中!(9/24、10/15)

ルーターズでは、福島県から委託を受け、スポーツボランティア研修会を開催しています。
今年度はすでに本宮市での開催が終了し、19名が受講されました。
今後の日程は、下記の通りです。

9月24日(土) 13:30~15:30 いわきFCパーク内いわきFCステーションにて

10月15日(土) 13:00~15:00 会津美里町じげんプラザ(町役場)にて

この研修会は、4段階で構成されるスポーツボランティア・ライセンスの第1段階でもあります。
また、この研修を修了し、実践活動をした場合、福島県知事名での「修了証」が発行されます。
学生の皆さんは、進学、就職活動などにもぜひご活用ください。

参加費は1,500円となっています。
会員割引、学生割引もありますので、ルーターズ事務局までお問い合わせください。

緊急募集(再)!(7/30) 福島ユナイテッドFCボランティア

コロナ感染者数が急激に増えた関係で、
学生のボランティア活動が学校からストップがかかり、キャンセルが相次いでいるそうです。
ホームゲーム試合運営にご協力いただける方は、ぜひこちらからご応募ください。

スポーツボランティア研修会報告(7/10)および告知

7月10日(日)、本宮市のMARUCOware大会議室にて、今年度最初の「スポーツボランティア研修会」を開催し、19名の参加がありました。

コロナ禍も三年目となった今年度は、スポーツイベントもほぼ計画通り実施されています。
ルーターズ会員に限って言えば、ボランティア募集はだいたい速やかにうまっていく状況です。
久しぶりの活動では、古くからの人、新しい人、年齢を重ねた人、フレッシュな人などが混じり合って、より楽しい雰囲気が生まれています。

そのような状況のもと、今回は半数以上が学生という若々しいメンバーにて研修会が行われました。
アイスブレイクでは年代を超えて会話が弾み、笑顔がはじけ、
討論では積極的に話し合う光景が見られました。

この研修会参加者には、日本スポーツボランティアネットワークより「修了証」が発行される他、
その後実践活動を行い、報告書を提出することで、福島県から「スポーツボランティア初心者実践研修の修了証書」が発行されます。
就職活動や進学(受験)などにご活用いただけます。

今年度は下記2回の研修会を実施します。たくさんのご参加をお待ちしています。
9月24日(土) 13:30~15:30 いわきFCパーク内いわきFCステーションにて
10月15日(土) 13:00~15:00 会津美里町じげんプラザ(町役場)にて

いわきFCステーションはグランド脇の、いわゆるクラブハウス内となっています。ここに足を踏み入れるチャンスでもありますよ!

なお、学生は参加費の割引がありますので、あわせてこちらにもご登録ください。

全国中学校体育大会 第49回全日本中学校陸上競技選手権大会

今年の全中・陸上競技は福島市のとうほう・みんなのスタジアムで、8月17日〜21日の間、行われます。
中体連の活動ということで、これまで一般ボランティアがその運営に加わることはあまりありませんでした。
今回は、全国的に見ても「新しい試み」として、「中体連大会の運営に一般ボランティアが関わる」機会となります。
今後、「ささえるスポーツ」が文化となっていくための、貴重な機会でもありますので、奮ってご応募ください!
※お申し込み多数となった場合は抽選とします。

現在足りないところ
8月18日(木) 12:00-18:30
8月19日(金) 7:00-12:30
8月20日(土) 7:00-12:30
8月20日(土) 12:00-18:30
8月21日(日) 7:00-12:00
8月21日(日) 11:00-15:00

2022 東北スポーツボランティアサミット

2022年の東北スポーツボランティアサミットは、福島県・Jヴィレッジにて開催します。
10月23日(日)、24日(月)という変則的な曜日での開催となるのは、
Jヴィレッジの、「日曜夜宿泊者が少ない」という声に、ならばスポーツボランティアが!となったからです。
ご理解・ご協力いただけると幸いです。
日本全国から、たくさんのスポボラの皆様がJヴィレッジを訪れることを待ち望んでいます!

お申し込みはこちらからとなります。詳細は添付のPDFにてご確認ください。
申し込みが多岐に渡りますので、正式な申し込みは添付の「申込書」をお送りください。

不明な点等、ルーターズ事務局までお問い合わせください。
10:23第回東北スポーツボランティアサミットin 福島
東北サミット申込書

2022東北スポーツボランティアサミット(10/23,24)

このイベントは申込期限または定員に達したため、受付を終了いたしました。

スポーツイベント主催者対象研修会(6/29)オンライン開催

福島県主催の「スポーツボランティア研修会」の一環として、6月29日(水)14~16時の日程で、オンラインにて、
「スポーツイベント主催者対象研修会」を開催します。
福島県内でスポーツイベントを主催している団体、個人、これからそれを考えている方など、ぜひご参加ください。

今回は、今最もノッているJクラブ「川崎フロンターレ」の、伝説のイベント仕掛け人・天野春果氏を講師にお迎えして、
いかにして川崎市民の心を捉え、誇りを生み出し、日本一の「地域密着型チーム」を生み出したのか、
明るく楽しいキャラクターと、その裏に潜む冷徹なまでのマネージメントスキルを福島のために惜しみなく提供していただきます!

詳細はPDFにてご確認ください。
主催者研修2

参加申込はこちらからどうぞ。
なお、この研修会は、スポーツイベント主催団体の方およびルーターズ会員のみご参加いただけます。
それ以外の方で参加をご希望される場合は、ルーターズ事務局までお問い合わせください。

スポーツイベント主催者対象研修会(6/29)オンラインにて開催〜ルーターズ会員参加歓迎!〜

このイベントは申込期限または定員に達したため、受付を終了いたしました。

2022年度ボランティア募集が始まっています!

先日、会員の皆様には「会報53号」およびボランティア活動募集を送付しましたが、お手元に届きましたでしょうか。

2022年度の活動も次々依頼が届いています。

復活のイベントや新規イベントもありますので、ぜひ、募集ページをチェックして、お申し込みください。

春はもうそこまで来ています!

Let’s Sports Volunteer !!

 

救急救命講習会(6/11)

このイベントは申込期限または定員に達したため、受付を終了いたしました。

いわきFC・ボランティア活動について

いわきFCは今シーズンからJ3リーグに昇格し、

ホームスタジアムを「Jヴィレッジスタジアム」および「21世紀の森公園いわきグリーンフィールド」として試合を開催します。

ゲーム運営ボランティアについては、申し込み・活動案内等すべていわきFCが一括で行うことになりました。

活動を希望する方は、こちらより登録、お申し込みください。

 

ルーターズでも引き続き、情報共有、発信等協力していきます。

 

なお、試合日程は、こちらからご確認ください。

 

 

「Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima」福島民報新聞(1/31)に掲載されました

2021年度、ルーターズの活動の一つの核として、「Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima」事業を行ってきました。

(事業の詳細については、ホームページ紹介動画もご覧ください)

 

これは、「福島の復興に、スポーツボランティアが少しでも役に立てることはないか?」

と2017年から始めた活動の延長線上にあるものです。

 

これは、単なる「ルーターズの活動」ではありません。

JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)様をはじめとした全国のスポーツボランティア団体、個人の仲間たち、

福島県内のスポーツ団体、スポーツイベント主催者の皆様、

福島県、広野町、楢葉町をはじめとした自治体等行政の皆様、

福島県内の伝統芸能団体の皆様、

イベント関連事業者の皆様、

マスコミの皆様、

巻誠一郎さん、大野均さん、なすびさん、・・・

何よりも、Jヴィレッジや復興に関わる皆様!、

5年という歳月の中で、ここには書ききれない多くの皆様のご理解とご協力がありました。

ありがとうございました。

今年度は「Jヴィレッジをスポーツボランティアの聖地に!」というスローガンを掲げさせていただき、活動することができました。

東京2020オリンピック・パラリンピックの延期、無観客開催をはじめ、繰り返すコロナ感染拡大など、様々な困難がありましたが、皆様のおかげで、なんとかやり遂げることができました。

この事業を通して、「また来年もJヴィレッジに来るよ!」「ずっと続けてね!」「来年こそは参加させてね」という声をたくさん聞くことができたのは本当に嬉しいことでした。

「福島の、被災地域の復興に、自分も何かできるかも」と思ってくれた人が少しでも増えていたら本望です。

来年度以降もぜひ、皆様とともに活動できることを願っています。

 

お時間のある時ぜひ読んでみてください。

event_repo.jpg

リビング新聞に掲載されました

福島市や郡山市で配達されている「リビング新聞」の1月28日号(今週配達されている号)に、

「Jヴィレッジをスポーツボランティアの聖地に」として、12月のイベントの報告を合わせ、ルーターズのことが紹介されています。

この記事は、東京および栃木のリビング新聞にも掲載されたとのことです。

Sports Volunteer Festivalの報告はこちらでも書いていますので、ぜひご覧ください。

また、この事業について、約5分の紹介動画も作成しましたのでご覧ください。

 

いわきサンシャインマラソン中止のおしらせ(2/27)

新型コロナウイルス感染症が再び猛威を奮っており、2月27日にいわき市で開催予定だった「いわきサンシャインマラソン」の中止が決定しました。

ボランティアも活動はなくなります。

説明会参加などご準備いただいた皆様には申し訳ありませんが、ご了承願います。

詳細は公式ホームページからご確認ください。

皆様、感染には気をつけて過ごしましょう!

オリンピックコンサート2022 in ふくしま情報(1/15)

日本オリンピック委員会は、来月、郡山で、東京2020大会の映像とフルオーケストラの競演で大会を振り返る「オリンピックコンサート」を開催します。
小学生以上のどなたでも観覧可能です。

<オリンピックコンサート>
【日時】2022年1月15日(土)
開場 17:15 、開演 18:00、終演 20:30(予定)
【会場】けんしん郡山文化センター
【主催等】主催:JOC 共催:福島県、郡山市
【概要】
・東京2020大会の映像とフルオーケストラが競演するコンサートで、今年のオリンピックを振り返る内容。
(オーケストラの演奏が東京オリンピック・パラリンピックの感動を一層引き立たせます!)
・地方公演はなかなかなく、福島県での公演は2019年のいわき公演に続き2度目。
・俳優の藤本隆宏さんの司会、郡山高校合唱団の合唱出演のほか、メダリストや福島県ゆかりの日本代表選手のトークコーナーあり。
・価格もS席3,800円と東京公演の半額程度でお得です!

※ その他詳細はチラシや県HPを御参照ください。
https://www.fuku-plus2020.jp/news/news.php?id=439

JOC21_fukushima_FB+

Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushimaを開催しました(12/11-12)

(このイベントの報告を約5分の動画にしましたので、ぜひこちらもご覧ください。)

12月11日(土)〜12日(日)、Jヴィレッジにて「Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima」を開催すると同時に、オンラインにて配信いたしました。

11日(土)は、日本スポーツボランティアネットワーク(JSVN)主催・「スポーツボランティア公開講座 〜リーダーシップを”引き出す”方法」を、Jヴィレッジホールでのリアル、およびZoomウェビナーよるオンライン配信のハイブリッド開催しました。

この講座ではコミュニティ・オーガナイジングのメソッドを利用し、「リーダーとは?」から「良いチームを作るには?」「社会を動かすには?」まで、幅広くも深い学習をすることができました。

参加した方からも、「とてもためになった」「かなり濃い内容で、スポーツボランティアに関わらず、業務上でリーダーをする立場における考え方に役立つと思った。」など高い評価をいただきました。

オンラインでの申し込みが420名、会場参加者が約50名でした。

 

翌12日(日)は、「スポーツボランティア感謝祭」として、Jヴィレッジホールにて地元の伝統芸能やトーク、踊りなど盛り沢山なプログラムを楽しむと同時に、YouTube LIVEにて配信しました。会場には約100名の参加者が集合しました。

ゲストには、サッカー元日本代表・巻誠一郎氏、なすび氏をお迎えしました。

お二人の軽妙なトークは、いきなり場を温め、最初から笑いがいっぱい!

そして、楢葉の天神太鼓さん、福島の大学生によるよさこいサークル源種さんも素敵な演目を披露してくださいました。

さらに、ボランティア代表の及川登代子さんを加えて「スポーツボランティアトーク」!

最後は会場の皆さんも一緒になって、東京五輪音頭-2020-を踊りました。

楽しくも素敵な時間となりました!

皆様、本当にありがとうございました。

この様子はYouTubeで見ることができます。

ぜひ視聴していただき、来年こそはJヴィレッジに足を運び、仲間になっていただけると嬉しいです。

 

 

東京2020ボランティア(福島県で活動または福島県City Cast登録)の皆様へ

 

東京2020ボランティア福島県フォローアップ研修について

東京2020において、福島県で活動した方、福島県都市ボランティアに申し込んだ方に、

福島県が独自のフォローアップ研修プログラムを用意しました。(ルーターズ受託事業)

  1. スポーツボランティア研修会(過去に受講済みでも可)
  2. JSVN・スポーツボランティア公開講座 12/11(土)16:00〜18:00 オンライン視聴も可
  3. 実践研修 今年度の東京2020オリンピック以外のスポーツボランティア活動

以上、3つの条件を満たしている方は、「東京2020ボランティアフォローアップ研修報告書」をルーターズ宛にメール、ファックス、郵送にて提出ください。

福島県より「修了証」が授与されます。

是非お申込み、提出ください。お待ちしています。

ご不明な点はルーターズ事務局(担当:田崎)までお問い合わせください。

024-546-9875 / info@rooters.jp

フォローアップ研修報告書 フォローアップ研修報告書

 

Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima URLが決定(12/12)

12月12日(日)、スポーツボランティア感謝祭を、楢葉町のJヴィレッジ(Jヴィレッジホール)にて開催します。

ゲストに、サッカー元日本代表・巻誠一郎氏、福島代表としてなすび氏、スポーツボランティア代表者も登場します。

Jヴィレッジやスポーツボランティアの魅力を伝えるとともに、被災地の今を率直に伝えます。

そして、太鼓やよさこい、東京五輪音頭を通して笑顔と元気を皆様と共有したいと思っています。

この様子を11時〜12時半の間、YouTube にてライブ配信します。ぜひご視聴ください。

JSVN公開講座「リーダーシップを“引き出す”方法~できるリーダーは仲間を活かす~」参加者募集(12/11)

12月11日(土)16:00-18:00の日程で、標記イベントがJヴィレッジにて開催されます。

この公開講座はJSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)がJヴィレッジにて開催(ルーターズが共催)し、そこにリアル参加する方80名、オンライン参加者100名を募集しています。

この講座はスポーツボランティアのための技術的なことを学ぶものではなく、

福島の復興をはじめとする社会活動に、スポーツボランティアができることはあるか?

そのための「リーダーシップ」とは何か?

「リーダーシップ」をどう引き出していけば社会は変わるのか、などをみんなで考えていきます。

JSVNのページから抜粋します。

キング牧師の公民権運動
ガンジーで有名なインドの独立運動
初の黒人大統領となったオバマ元大統領の選挙キャンペーン

社会を変えたリーダーたちに共通していることは、たくさんのリーダーを育成し、多くの人たちのリーダーシップを引き出したことでした。

リーダーシップは、どのように引き出すのか?
なぜ、それが重要なのか?
そのためには、どのような仕掛けが必要なのか?
オバマ選挙キャンペーンにも利用された「コミュニティ・オーガナイジング」のメソッドを紹介しながら、仲間の主体性を育て、協働していくために必要なリーダーの姿勢や考え方を学びます。

 

Jヴィレッジという復興最前線の地にぴったりの内容です。

Jヴィレッジに足を運んでご参加いただける方はこちらから

オンラインで参加を希望される方はこちらからお申し込みください。

日本スポーツボランティアネットワーク公開講座リーダーシップを 引き出す方法~できるリーダーは1人でやらない~

コーディネート事業「主催者対象研修会」を開催しました(10/26)

10月26日(火)、オンライン(Zoom)にて、主催者対象研修会を開催しました。

この研修会は、福島県の委託を受け開催したもので、福島県内のプロ球団及び各種スポーツイベント主催団体が参加し、スポーツイベントボラにティアにおける感染症対策やボランティア活用の取り組みについて情報を共有し、より安全安心・有意義なボランティア活動を目指すというものです。

今回はまず、福島ユナイテッドFC、いわきFC、福島ファイヤーボンズから取り組み状況を発表していただきました。

その後、J1チームである「FC東京」の運営側、ボランティア組織側双方の方にご登壇いただき、コロナ禍の運営方法や課題をお伝えいただきました。

県内のスポーツイベント主催者からも、様々な報告やご意見が出されました。

 

ボランティアの研修は全国多くの団体が行っていますが、このような「スポーツボランティアを活用する側」が集合しての研修会は非常に稀だと思います。

ボランティアと主催者の間を繋ぐルーターズならでは、つまり福島ならでは、の取り組みでした。

ご参加の方々からは、困っていること、悩んでいることをはじめ、率直な意見が出されると同時に、

今後どうしたらボランティアに楽しく活動してもらえ、スポーツボランティア文化を作っていけるのかということまで発展的に考えることができました。

とても有意義な時間でしたが、

これをさらに価値あるものにするためには、「実践」が大事だと思います。

コロナが少し落ち着いてきて、スポーツイベントも開催が増えています。

ここから、ボランティアも楽しみ、仲間を増やしていけるといいですね!

YouTube Live (スポーツボランティア感謝祭)参加・観覧者を募集します(12/12)

12月12日(日)に、9月に予定していた「Sports Volunteer Festival」を延期、縮小、感染対策対応を施した形で、

Youtube Live(スポーツボランティア感謝祭)をJヴィレッジにて開催します。

「Jヴィレッジをスポーツボランティアの聖地に!」をコンセプトに、

ゲストに、サッカー元日本代表・巻誠一郎氏、福島出身のタレント・なすび氏、ボランティア代表としてオリンピックの開会式でもキャストを務めた、JSVN講師でもある飯塚寿代氏をお迎えします。

福島の復興や、Jヴィレッジの魅力、スポーツボランティアの楽しさをお届けする他、地域の伝統芸能披露や参加者皆んなで「座って東京五輪音頭」を踊るなど、楽しい企画も進められています。

Live終了後には、参加者同士の交流タイムも取っています。

ちょっとしたお土産もご用意する予定です。

この機会に、Jヴィレッジに足を運んでみませんか。参加申し込みはこちらからどうぞ。

この日は、Jヴィレッジハーフマラソンが開催される日でもあります。この大会のボランティアと両方参加することも可能です。

ボランティア参加を希望される方は、こちらにもお申し込みください。

なお、前日にはSports Volunteer Festivalの一環でもある「JSVNスポーツボランティア・セミナー」がJヴィレッジで開催されます。こちらも参加者大募集中です。(詳細は決まり次第ホームページにアップしますので少々お待ちください)

セミナー及び翌日のボランティア、YouTube Liveにご参加される場合は、Jヴィレッジに特別料金にて宿泊を斡旋しています。

ご希望される場合は、ルーターズ事務局までご連絡ください。

スポーツボランティア研修会(初心者向け)参加者募集(11/3、11/20)

いよいよ緊急事態宣言も解除となりましたね!

ルーターズでは10月から研修会を予定通り開催します。

中でも11月は初心者を対象とした研修会を2回行います。

スポーツイベントにおけるボランティア活動はまだまだ元通りにはなっていない状況ですが、

こんな時期だからこそ、研修会に参加して、スタートアップ、スキルアップ、そして仲間づくりをしませんか。感染対策をしてお待ちしています。

11月3日は、Jヴィレッジで午前中の研修となりますが、午後同スタジアムにていわきFCの公式戦があります。ぜひ併せてお楽しみください。

お申し込みはこちらからどうぞ。

11月20日は、福島市のあづま総合体育館で午後の開催となります。ソフトボール・野球の金メダルチームが初戦を飾った思い出の広い公園です。お散歩おすすめです!

お申し込みはこちらからどうぞ。

 

 

 

東京2020 City Cast、Field Cast、フォローアップ研修について

ルーターズは、福島県の「スポーツボランティア・レガシー化事業」を受託し、東京2020ボランティアの「フォローアップ研修」を開催します。

皆様が、これからもスポーツボランティア活動を楽しむためのステップ、仲間づくりの場となります。ご参加をお待ちしています。

この研修は、JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)のカリキュラムにて行う「スポーツボランティア研修会」及び福島県独自の「実践研修」並びに「スポーツボランティアセミナー・サミット」から構成され、すべての研修を受講すると、県より「フォローアップ研修修了証」が授与されます。

内容:

この研修は、次の3つの研修によって構成されます。

① 「スポーツボランティア研修会」(JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)のスポーツボランティア・ライセンス・カリキュラムの最初の段階)

②「実践研修活動」(福島県独自の個別指導制度を活用)

③「」もしくは「JSVNスポーツボランティア・サミット」の受講

全ての研修を受けていただくと福島県より「フォローアップ研修修了証」が授与されます。

 

日程:
①スポーツボランティア研修会
113日(水・祝日)Jヴィレッジ 10001200 お申し込みは↓
スポーツボランティア研修会(2021/11/03・福島県) | スポボラ.net (spovol.net)
※この日は、午後、Jヴィレッジスタジアムにて、いわきFCの試合があります。ぜひ観戦ください。
1120日(土) あづま総合体育館 13001500 お申し込みは↓
スポーツボランティア研修会(2021/11/20・福島県) | スポボラ.net (spovol.net)
 
福島県内では上記2回となりますが、他県での開催やオンライン開催などもご利用可能です。JSVNのホームページにてご確認ください。
②実践研修
ルーターズのホームページで紹介されているスポーツボランティア活動にお申し込みいただき、リーダー指導のもと活動していただきます。
コロナ禍で活動の場が減っていることから、1212日(日)Jヴィレッジ・ハーフマラソンにて「実践研修」を行います。(万が一、同大会がオンライン開催となった場合でも実践研修は開催します)
 
JSVN公開講座「リーダーシップを“引き出す”方法~できるリーダーは仲間を活かす~」への参加オンラインでの受講も可能です。
日本スポーツボランティアネットワーク公開講座リーダーシップを 引き出す方法~できるリーダーは1人でやらない~
10月24日にオンラインで開催されるスポーツボランティア・サミットの受講でも同様に認定されます
 
その他:
12/11-12は、スポーツボランティア感謝祭として、困難な中開催されたオリ・パラを支えてくれたボランティアの方々にエールを送り、次に繋げる機会をJヴィレッジにて設けます。JSVNによるセミナー、YouTube Live、浜通りの伝統芸能の披露、元サッカー日本代表巻誠一郎氏との交流などワクワクするイベント満載です。
詳細は、添付のチラシ及びホームページスポーツボランティアフェスティバル in 福島 をご覧ください。ルーターズのホームページでも随時情報を提供します。
※不明な点は、お気軽にルーターズのメール、電話等でお問い合わせください。

スポボラ・ラジオ 特別編「X-Radio 」

9月18日、ふくしまFMの番組「X-Radio」にて、ルーターズのことが紹介されました。

聴き逃した方のために、スポボラ・ラジオ特別編を作成しましたので、ご視聴ください。

X-RADIO

 

YouTube Live 〜復興五輪のミライを照らす〜 開催しました。配信中!

Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima

のリアルイベント開催をコロナ感染拡大により中止したため、代替イベントとして、

YouTube Live 〜復興五輪のミライを照らす〜

を9月6日に開催しました。

トークゲストは下記の3名です。

・神野幹也さん(現東京2020組織委スタッフ。元ラグビーW杯スタッフ。スポボラに造詣が深く、2019年には

ルーターズイベントに二度登場!)

・泉田和雄さん(宮城CityCast。仙台のSV2004代表。全国のJリーグ等様々なボラと連携する、スポボラ界の大御所)

・澤田健太郎さん(FieldCast。東京2020オリパラボランティアのオンライングループを主宰。メンバー2000人)

 

当日は、様々なトラブルが重なり、予定通りの時間に配信することができませんでした。

お待ちいただいた皆様、本当にごめんなさい。(事務局長ブログにも書いています)

 

後日、編集し直して、YouTube ルーターズチャンネルから視聴できるようになっていますので、ご利用ください。

最後にスペシャルゲスト・ラグビー元日本代表・大野均氏からのメッセージもあります!

スポーツイベント中止のお知らせ

コロナウイルス感染が収束に至らず、下記イベントも中止が決定したとのことです。

ボランティア活動もありません。ご了承ください。

 

・9月26日 「第6回 川内の郷かえるマラソン」

・10月2日 「第33回 会津若松市 鶴ヶ城ハーフマラソン大会」

YouTube 配信が可能になりました

本日(9/6)、Live配信予定だった、スポボラ・オンラインイベント〜復興五輪のミライを照らす〜において、

トラブルが生じ、Live配信を行うことができませんでした。

下記にて、収録したものを視聴できるようになりましたので、ご覧ください。

お待ちくださった皆様、本当に申し訳ありませんでした。

スポーツイベント中止のお知らせ

コロナウイルス感染拡大が収まらないため、次々とイベント中止の連絡が届いています。

下記イベントについては、ボランティア活動もなくなりましたので、ご了承ください。

 

・9月18日 「ゲレンデ逆走マラソン2021  『黄金の磐梯山レース』」

・9月18日 「会津美里ふれあいウオーク2021」

・10月16日、17日 「カヌースプリントジュニア選手権」

 

一日も早い収束を願うばかりです。

スポボラ・オンラインイベント ~復興五輪のミライを照らす〜開催(9/6)

配信トラブルで生配信ができなくなってしまいました。こちらのページよりイベントの録画映像を19:00より配信いたします。お待ちいただいた方、大変申し訳ありません。

 

9月6日は「スポーツボランティアの日」です。

東京2020終了の翌日にあたるこの日、「スポボラ・オンラインイベント 〜復興五輪のミライを照らす〜」を開催します。

日時:9月6日(月) 17:30 ~ 18:30

配信方法:Youtube によるライブ配信

ルーターズのチャンネルからご視聴ください。(ぜひチャンネル登録をお願いします)

トークゲスト:

神野幹也(じんのみきなり)氏:東京2020組織委員会スタッフ。元ラグビーW杯ボランティア担当。スポーツボランティアに造詣が深く、ルーターズのイベントでもお馴染み!

泉田和雄(いずみたかずお)氏:仙台のスポーツボランティア団体SV2004代表。宮城県City Cast。日本各地のスポーツボランティアに信頼される「スポボラ界のお父さん!」

澤田健太郎(さわだけんたろう)氏:東京2020 Field Cast。東京2020ボランティア約2,000人が参加するFacebookグループを主宰。東京2020ボランティアのまとめ役であり、インフルエンサー!

内容:

コロナ禍の中で行われた、東京2020オリンピック・パラリンピック。難しい状況の中で、ボランティア事業がどう行われ、ボランティアがどう活動したのか?

招致の際使われた「復興五輪」という理念は達成されたのか?

ビッグイベント後、スポーツボランティアはどう進むのか?

スポーツボランティア×復興は?

などなど、知っているようで知らないスポボラ情報をお届けすると同時に、

オリパラロスを埋めるようなワクワクする「スポーツボランティアの未来」をみんなで描きたいと思っています。

参加方法:

ルーターズのYoutube チャンネルにてご視聴ください。

こちらからお申し込みいただいた方には、番組URLを開始前にお送りいたします。なるべくお申し込みください。

参加無料です。

 

 

※この事業は、『住友ゴム工業(株)CSR基金』および『経済産業省・地域の伝統・魅力等発信支援事業補助金』を活用して行います。

 

福島では、各レベルのスポーツボランティア研修会が受けられます!

福島県は、スポーツボランティア育成に力を入れています。

今年度も初心者から上級までレベルに応じたスポーツボランティア研修会を県内各地で開催します。(ルーターズ受託事業)

特に上級リーダー研修会の地方開催は福島だけとなっています。福島県民はもちろんのこと、どなたでも受講可能です。

会場の3分の1以下に参加者定員を減らし、2週間の健康観察をお願いした上で、コロナ感染防止対策を徹底し開催する予定です。

ぜひお越しください。

スポーツボランティア研修会(初心者対象)

・11月3日(水・祝) 10:00~12:00  Jヴィレッジにて →お申し込みはこちらから

・11月20日(土)  13:00~15:00 あづま総合体育館にて →お申し込みはこちらから

スポーツボランティア・リーダー養成研修会

・2022年12月18日(土) 10:00~16:00 ビッグパレットふくしま(予定) 申し込みサイトは準備中です。お待ちください。

スポーツボランティア・上級リーダー養成研修会

・2021年10月16日(土)10:00-16:30   2021年10月17日(日)10:00-16:30 →お申し込みはこちらから

 

うつくしま・みずウオーク2021 三春大会(9/11)中止のお知らせ

9月11日(土)に予定されていた「うつくしま・みずウオーク2021 三春大会」は、コロナ感染拡大により、中止が決定したとのことです。
ボランティア活動もなくなります。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

スポーツボランティア継続のための一歩・スポーツボランティア研修会開催(11/3・20)

東京2020パラリンピックが始まりました。

無観客なのは残念ですが、テレビを通しても選手の頑張りに感動します!

 

さて、あづま球場でのオリンピック・ソフトボール/野球競技の興奮から1ヶ月が経ちました。

会場で活動したフィールドキャストの皆さん、

おもてなし活動を楽しみにしていたのにできなかったシティキャストの皆さん、

チケットを持っていながら、観戦することの叶わなかった皆さん、

テレビで感動を得られた皆さん、

それぞれに「福島でのオリンピック」にまつわる思い出を手に入れた夏でしたね!

 

この秋、福島県では、オリンピック後の「スポーツボランティア活動」を楽しむための「スポーツボランティア研修会」を下記の通り開催します。(ルーターズ受託事業)

・11月3日(水・祝) 10:00~12:00  Jヴィレッジにて →お申し込みはこちらから

・11月20日(土)  13:00~15:00 あづま総合体育館にて →お申し込みはこちらから

※いずれも日本スポーツボランティアネットワークのページからのお申し込みとなります。

 

コロナが収束せず、不安な状況が続いていますが、

会場定員の3分の1以下に受講者定員を設定し、二週間の健康観察をお願いするなど、感染症対策をしっかり講じた上で、研修会を実施する予定です。

お申し込み、お待ちしています。

 

スポーツボランティアセミナー in Jヴィレッジ(12/11) 

現在準備中です。

もう少々お待ちください。

Jヴィレッジ・スポーツボランティア研修会を11月3日に変更します!

9月5日に予定していた「スポーツボランティア研修会」は、コロナ感染拡大につき、11月3日(水・祝)10:00~12:00に変更します。

この日は、午後1時〜、Jヴィレッジスタジアムにて「JFL いわきFC vs 東京武蔵野ユナイテッドFC」の試合も予定されております。

広い会場で、感染対策を万全に開催を予定していますので、ぜひご参加ください。

研修会は定員25名、先着順となります。

お申し込みはこちら(JSVNサイト)からどうぞ。

Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima 延期のお知らせ

9/5(日)にJヴィレッジで予定していた「Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima」ですが、

新型コロナ感染拡大の収束が見通せないため、この日の開催を全面的に中止、全ての事業を順延することとしました。

東京2020最終日の開催を目指していましたので、大変残念です。

今後、順延の日程が決まり次第、このホームページ等で、お知らせいたします。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一日も早い収束となることを祈るばかりです。

「復興五輪」の最後、Jヴィレッジで東京五輪音頭を踊ろう!(ボランティア後夜祭開催)9/5

東京2020が賛否両論の中、開催されています。
福島でも、ソフトボール、野球と競技が行われましたが、無観客となり福島県・City Castの活動も残念ながら無くなってしまいました。

ルーターズでは、「復興五輪」を象徴する機会として、2019年に「東京五輪音頭2020を踊ろう!」というイベントを行いました。

その後、事業は「Sports Volunteer Festival」と名称を変更し、目的もオリンピック後を見据え、「Jヴィレッジをスポーツボランティアの聖地にしよう!」としました。
しかし、コロナ禍によりオリンピックが1年延期、「復興五輪」の意義も霞みがちです。

まだまだワクチン接種も進まず、変異株の影響もあり、コロナ禍が収束したとは言えない状況ですが、
被災地や原発事故が忘れられないように、
ボランティアの皆さんの気持ちや頑張りにありがとうを言うために、
そして、ボランティアと被災地である地元福島の皆んなが交流するために、
Jヴィレッジ・6番ピッチで、今年も踊りましょう!

当日は、「踊ろう!」イベントの他に、
スポーツボランティア初心者研修会や、スポーツボランティアサミット(フライヤー (11))も開催される他、Youtube Live番組も配信予定です。

ゲストとして、サッカー元日本代表・巻誠一郎氏が登場します!
巻さんと一緒に、楽しい時間を過ごしましょう!

Sports Volunteer Festivalの参加は、こちらからお申し込みください。

「うつくしま・みずウオーク2021きたしおばら大会(8/7)」中止のお知らせ

8月7日(土)に予定されていた「うつくしま・みずウオーク2021 きたしおばら大会in裏磐梯」は、コロナ感染拡大及びワクチン接種の遅れから、中止が決定したとのことです。
ボランティア活動もなくなります。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima 今年もやります!(9/5)

Jヴィレッジをスポーツボランティアが集まる場所(聖地)にしよう!
をテーマに、今年も Sports Volunteer Festival を開催します。

「復興五輪のボランティア後夜祭を!」という掛け声で始まった活動ですが、コロナ禍もあり、変化せざるを得なくなりました。

オリンピックにこだわることなく、
スポーツボランティアが、福島の復興のシンボルでもあるスポーツ施設「Jヴィレッジ」に集まる機会を継続的に持とうという取り組みです。

コロナ感染防止対策をとり、オンラインを併用し、Youtube Liveでも発信します。
福島の、被災地の、Jヴィレッジの魅力とスポーツボランティアの楽しさを伝えていきます。
午前は、スポーツボランティア初心者研修会も行います。
また、午後には、JSVN主催スポーツボランティアサミットを開催します。

詳細は決まり次第、随時お伝えしていきますので、ご期待ください。
たくさんの、イベント参加をお待ちしています。お申し込みはこちらからどうぞ。

スポボラ・ラジオ「会員交流会・ボッチャ体験会」

今回のスポボラ・ラジオは、6月5日に、信夫学習センターにて開催された、「会員交流会・ボッチャ体験会」において、収録しました。
ボッチャの魅力と交流会の楽しい雰囲気を感じてくださいね!

最近の投稿

月別投稿一覧

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください

NPO法人
うつくしまスポーツルーターズ

〒960-1101
福島県福島市大森字本町14
TEL・FAX 024-546-9875

TEL&FAX024-546-9875

メールでのお問い合わせ