スポボラ・ラジオ「第1回 湯野尻理事長インタビュー」
「スポ・ボラ ラジオ」を新規開設しました。
まだまだカンペキではありませんが、これから会員さんのインタビューや事務局のグダグダ話(^^;、アスリートからのメッセージなどをアップしていく予定です。
会員交流の場として活用していきましょう。
第1回は、
ルーターズ・理事長の湯野尻強氏のインタビューです。
ルーターズ創設以来、理事長としてルーターズを育てた湯野尻氏ですが、現役時代は中学校の校長先生も努めた「英語の先生」。
奥様も加わり、お孫さんの話にも花が咲きました。優しい会津弁も素敵ですよ!
プロスポーツのボランティアについて
プロ野球がついに開幕、Jリーグも動きはじめました。
しかし、当面の間、無観客試合となる模様です。
ボランティアに関しても、活動依頼は当面の間、ないとのことです。
活動が決まり次第、ルーターズホームページでも情報発信を行いますので、それまでお待ちください。
なお、試合日程も変更となっていますので、
各球団のホームページ等でご確認ください。
コロナウイルスの収束を願うばかりです。
ルーターズ総会を開催しました(5/31)
2020年度、NPO法人うつくしまスポーツルーターズ総会を、5月31日(日)、福島市信夫学習センター講義室およびオンライン(Zoom)にて開催しました。
正会員19名に対し、16名出席(うち8名がオンラインにて参加)、3名欠席(うち2名は委任状あり)で、決議は有効となりました。
2019年度の事業報告、会計報告および2020年度の事業案、予算および役員が承認されました。
(総会資料を見たい場合は、事務局までメールにて(info@rooters.jp )ご連絡ください。折り返しお送りいたします。また、会報次号にも今年度予算を掲載予定です。)
また、今年は新型コロナウイルス感染問題より「3密回避」が必須となり、オンライン会議を取り入れました。
何度か練習を重ね、本番では大変スムーズに運営することができました。
このシステムを取り入れることで、今後は福島県の広い県域を心配することなく多くの皆様に運営会員、理事などになっていただけそうです! 会議の時間も幅が広がり、多くの世代の参加が可能となります。
ルーターズ・カフェも先日、初めて夜に開催しました。こちらも可能性が広がりそうです。
新型コロナウイルス感染問題は社会や生活に大打撃を与え、困っている方々もたくさんいらっしゃると存じます。
心よりお見舞い申し上げます。
スポーツボランティアもほぼ「活動なし」となっており、寂しい思いをされている方も多いと存じます。
事務局では、こんな時だからこそできることを少しずつやっていこうと模索しています。
良い案をお持ちの方はぜひご提案ください。
今年度もルーターズをどうぞよろしくお願いいたします。
うつくしま・みずウオーク2020 きたしおばら大会in裏磐梯
8月1日に予定されていた「うつくしま・みずウオーク2020 きたしおばら大会in裏磐梯」は、
新型コロナウイルス感染問題により、9月4週目に延期予定となっています。
https://www.minyu-net.com/event/sports/mizu/
状況は流動的です。
なお、ボランティア募集については、決まり次第ホームページにアップしますので、改めてお申し込みください。
ルーターズ・カフェ オンライン開催(5/29)のご案内
今年度の第1回目となる「ルーターズ・カフェ」は、新型コロナウイルス問題から開催が遅れておりましたが、本日(5/29)、Zoomにてオンラインにて初開催することにいたします。
まだまだ「試行錯誤」の状態で、急な募集となり申し訳ありません。
ご参加希望の方は、ルーターズ事務局宛てメールにてご連絡ください。折り返し参加方法をお送りいたします。
日時:2020年5月29日(金) 19:30~21:00 (出入り自由)
内容:オンライン飲み会(お酒でもコーヒーでも!)
今年度のルーターズの方向性について
参加者:会員であるかどうか等にかかわらず、どなたでも可能です
ご参加お待ちしています。
ゲレンデ逆走マラソン2020は第4戦まで中止となります。
残念ながら、ゲレンデ逆走マラソンは第4戦まで中止が決定しました。ボランティア活動もなくなりますので、ご了承ください。
下記、HPから抜粋です。
開催を予定しておりました「ゲレンデ逆走マラソン2020」ですが、
新型コロナウイルス感染症拡大の状況と、猪苗代町内のイベントが8月まで全て中止となっている現状を踏まえ慎重に協議・検討した結果、お客様が安心して大会をお楽しみいただける環境の提供が困難と判断し、
誠に勝手ながら
① 5/16(土)猪苗代リゾートレース
② 6/6(土)リステルレース・リステルレース後夜祭
③ 7/4(土)沼尻レース
④ 8/1(土)箕輪レース
上記大会の開催を中止といたします。
詳細はこちらからご確認ください。
ダンロップ・スリクソン福島オープン開催中止のお知らせ(6/25-28)
コロナウイルス感染問題がなかなか収束せず、スポーツイベントの中止や延期が相次いでいます。
6月25-28日に西郷村のグランディ那須白河ゴルフクラブで予定されていた「ダンロップ・スリクソン福島オープン」についても中止が決定したとのことです。
ボランティア活動もありません。
詳しくはこちらからご確認ください。
BCリーグ(福島レッドホープス)開幕は6月中旬以降に延期
野球の独立リーグ、ルートインBCリーグは30日、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、6月中旬以降の開幕を目指すと発表しました。
5月中旬以降の開催を目指していたが、28日の代表者会議で先延ばしすることを決めたとのことです。
はっきりした開幕日は未定ですが、少なくとも5月中の試合はなくなりました。
ボランティア活動もなくなりますので、ご了承ください。
カヌースプリント競技大会中止のご連絡 (6/7,13,14)
6月7日予定の「福島県総合体育大会 カヌー競技会」および6月13,14日予定の「東北高等学校カヌースプリント選手権大会」については、
新型コロナウイルス感染の拡大により、大会の中止が決定しましたので、ご連絡いたします。
いつもと違うゴールデンウイークとなりましたが、
なんとかこの感染が広がらないよう、StayHomeでいるようにしましょう!
2020年度総会はオンラインにて開催、救急救命講習会は中止します。
5月31日に予定していた今年度のルーターズ総会は、コロナウイルス感染拡大につき、予定を変更してオンラインにて開催いたします。
また、総会後に予定していました「救急救命講習会」は中止といたします。
今年度の事業につきましては、中止、延期等が多くなっております。
また、決定できずにいることも多々あります。
会員の皆様にはご心配ご面倒をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
不明な点等ありましたら、事務局までご連絡ください。
JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)からのご連絡
ルーターズも日頃より大変お世話になっている、日本スポーツボランティアネットワーク(JSVN)。
日本のスポーツボランティアのまとめ役でもあり、調査、研究の中心的な組織です。
ルーターズが開催している「スポーツボランティアの研修」やそれによって付与される「資格」などのシステムおよびノウハウを提供しています。ルーターズは団体として正会員になっています。
このJSVNでは、下記の通り、日本財団への寄付を呼び掛けていますので、こちらでもご紹介いたします。
詳しくはJSVNのHPもしくは日本財団HPにてご確認ください。
***************************
日本スポーツボランティアネットワークは、日本財団の助成金によって多くの事業を実施しています。
日本財団では、新型コロナウイルス感染症への対策を行うための寄付を受け付けています。
ご寄付は全額、日本財団がお台場の「船の科学館」に設置する施設をはじめ、新型コロナウイルス対策で活躍する医師、看護師、ボランティアの方々の活動資金として活用されます。
(参考:日本財団HP 日本財団 新型コロナウイルス禍で緊急対策 大幅に不足する病床確保に向けて 船の科学館(東京・お台場)など2ヶ所に1万床目指す)
詳しくは、下記参考URLをご確認ください。
みなさまのご協力をお願いいたします。
参考URL: https://kifu.www.nippon-foundation.or.jp/corona/
第29回 チャレンジ磐梯吾妻スカイライン (5/24)中止のご連絡
新型コロナウイルス感染の拡大により、
第29回 チャレンジ磐梯吾妻スカイライン (5/24)も中止が決定しました。
ボランティア活動もありません。
ご了承ください。
早く、スポーツが楽しめるようになるといいですね!
事務局紹介「熱男」動画を作成しました!
コロナウイルス感染拡大により、スポーツイベントもほぼ中止、皆様も自宅待機の日々ではないでしょうか?
少しでも元気に!と、事務局スタッフによる自己紹介「熱男」リレー動画を作ってみました。
会員さんもよかったら動画を送ってくださいね!
それでは元気に、自宅時間を楽しみましょう!
facebookからご覧ください。
こちらからも見れます。
trim.2061BBAC-C24A-4F76-A744-69A60F972B55
猪苗代あおぞらマラソン2020 (7/12)中止のお知らせ
7月12日(日)に開催予定だった「猪苗代あおぞらマラソン2020」大会は、コロナウイルス感染拡大により、中止が決定しました。
前日の準備も含め、ボランティア活動はすべて中止となります。
よろしくお願いいたします。
2020ふくしまスポーツキッズ事業中止のご連絡
事業開始の2006年から、ルーターズが県内各地でボランティアをさせていただいてきた(公財)福島県体育協会の「ふくしまスポーツキッズ事業」。今年度は新型コロナウイルス感染の拡大により、残念ながら事業を中止することになったそうです。
ボランティア活動もすべて中止になります。
詳しくはこちらよりご確認ください。
いわきFC(JFL)試合日程変更について
今シーズンからJFLに参戦するいわきFCですが、コロナウイルス問題が収まらず、シーズンインできない状態が続いています。今後の予定について、下記の通り連絡が来ましたので、ご確認ください。
7月18日以前の日程については、ボランティア活動もすべてなくなります。
昨日JFL(日本フットボールリーグ)より発表があり、
今シーズンは年間30試合から年間15試合で行うこととなりました。
前半戦は全て中止となります、、、
開幕時期は7月18日(土)となります。
またいわきFCのホームゲーム試合は年間8試合となり、
開幕試合は7月18日(土)となります。
※なお、今回決定した内容につきましても、新型コロナウイルスの影響がさらに長引く場合は、さらなる変更の可能性があります。
詳細はこちらからご確認ください。
第58回福島県障がい者総合体育大会(5/17)の中止について
5月17日に予定されていた、「第58回福島県障がい者総合体育大会」が中止になりました。
ボランティア活動もありません。
詳細はこちらからご確認ください。
まだまだ先が見えない日が続きますが、頑張っていきましょう!
ゲレンデ逆走マラソン2020 第1,2戦(5/16、6/6) 中止のお知らせ
コロナウイルス感染拡大を受け、下記の通り中止の案内が来ましたので、ご連絡いたします。
ボランティア活動もなくなりますので、ご了承ください。
詳細は、こちらからご確認ください。
開催を予定しておりました「ゲレンデ逆走マラソン2020」ですが、
新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ慎重に協議・検討した結果、
お客様が安心して大会をお楽しみいただける環境の提供が困難と判断し、誠に勝手ながら
①5/16(土)猪苗代リゾートレース
②6/6(土)リステルレース
リステルレース後夜祭
上記2大会の開催を中止といたします。
また7/4(土)開催の沼尻スキー場レースに関しましても、現在検討しております。
BCリーグ(福島レッドホープス)開幕延期のお知らせ
コロナウイルスの広がりにより、様々なイベントが中止もしくは延期となっています。
福島レッドホープスからも、2020年度BCリーグの開幕日が5月中旬以降に延期が決定し、4月に予定していた4試合すべてが中止との連絡が来ました。
ボランティア活動もありませんので、ご了承ください。
延期日程はまだ決定しておりませんので、決定後お知らせいたします。
詳細はこちらからご確認ください。
第47回川俣ロードレース (6/21) 中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大の広がっている状況を踏まえ、今年度の川俣ロードレース大会の開催を中止することになりましたのでお知らせいたします。
との連絡がありましたので、お知らせいたします。
ボランティア活動もなくなりますので、ご了解願います。
様々なスポーツイベントが中止となり、閉塞感が広がっていますが、
すべての人がガイドラインを守って我慢することが、早い終息に繋がります。
頑張りましょう!
第8回信夫山パークランニングレース2020 (6/7) 中止のお知らせ
2020年6月7日に予定されていた、第8回信夫山パークランニングレース2020は、開催の中止が決定したとのことです。
主催者からの連絡メールより抜粋します。
このたびのコロナウイルス感染拡大に対して、様々な対策を検討してまいりましたが、参加者及びスタッフの皆sまあの安全を確実に確保しての開催が厳しい事っから、大変残念ではございますが今年の開催を中止とすることとなりました。ここまで開催に向けた準備のご協力をいただきました皆様にまずは深くお詫び申し上げます。
今年の大会は中止となりますが、気持ちを新たに次回の大会に向けての企画・準備を重ねてまいりたいと思います。私たちが誇りとする福島・信夫山の地で、皆様と笑顔でお会いできますことを心より願っております。新型コロナウイルスに伴う状況が1日でも早く良くなることを祈願しつつ、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
Bリーグ全試合中止決定
福島ファイヤーボンズが所属する、バスケットボールリーグ・Bリーグは、今シーズンの残り全試合を中止することを決定、発表しました。
https://www.bleague.jp/news_detail/id=81953
これに伴い、ルーターズで募集をかけていた福島ファイヤーボンズのボランティア活動もすべてなくなります。
ご了承ください。
早くコロナウイルスが終息し、スポーツを楽しめる平和な世の中が戻ってくることを願うばかりです。
しばらく閉塞感が続きますが、辛抱して待ちましょう!
第5回川内の郷かえるマラソン大会(4/29)開催延期のお知らせ
すでにボランティアを募集していました、標記イベントにつきましては、下記の通り開催延期の案内がきましたので、ご連絡いたします。詳細はこちらから、ご確認ください。
この度の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月29日(水・昭和の日)に開催を予定しておりました第5回川内の郷かえるマラソン大会に関し、本部事務局・実行委員会との協議の結果、開催の延期を決定いたしました。
川内村の子供たちの夢企画として始まったかえるマラソンは、「継続してこそ意味がある」ということもあり、開催を中止ではなく延期といたしました。
参加者皆様やボランティア、関係者の皆様の安全・安心を第一に考え、現時点での実施は困難であるとして、約半年後の2020年9月27日(日)への延期といたします。
ふくしま花ウオーク(4/4)開催中止のお知らせ
「2020ふくしま花ウオーク(4/4)」につきまして、ボランティアを募集しておりましたが、
新型コロナウイルス感染拡大防止や参加者及び関係者の健康と安全を第一に考慮し、イベント開催の中止を決定したとの連絡が来ました。
ボランティア活動もありませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
聖火リレーにルーターズ会員が3名走ります!
3月26日、Jヴィレッジから始まる聖火リレー。
公募によって決まった走者の中には、ルーターズの会員が3名いらっしゃいます。
3名の走るコースが決定しましたので、お近くの方はぜひ応援しましょう!
とはいえ、新型コロナウイルスもまだ終息していません。無理はしないでください。
1.梅津逸春副理事長
27日 相馬市8区間(相馬市は8:15~8:37)
2.渡部泰子さん
27日 会津若松市9区(会津若松市は18:57~19:40)
3.溝井賢一郎さん
28日 須賀川市5区(須賀川市は13:18~13:54)
3名の走者の皆さん、笑顔で、楽しんで、味わって、走ってきてくださいね!
詳細はこちらからご確認ください。
福島ユナイテッド、福島ファイヤーボンズのボランティア募集停止について
新型コロナウイルスによる、スポーツイベント開催への影響が続いています。
サッカーJリーグは、3月開催のホームゲームのチケット販売を一時停止となりました。
福島ユナイテッドFCの3月29日のボランティア募集を停止させていただきます。
バスケットボールBリーグは、2020年3月14日(土)から4月1日(水)にかけて開催するB1・B2リーグ戦の試合を、無観客で実施することを決定しました。
これにより、福島ファイヤーボンズの、3月14-15日、3月21-22日の試合もボランティア募集は停止といたします。
ご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。
Bリーグでも試合を延期。ファイヤーボンズのボランティアもなし!
新型コロナウイルスの影響が広がっています。
プロバスケットボールBリーグでも2020年2月28日(金)~3月11日(水)までに開催予定のB1リーグ戦・B2リーグ戦の開催を延期することを決定いたしました。
これにより、福島ファイヤーボンズも下記の試合を延期することになりました。
ボランティア活動もありません。詳細は、ファイヤーボンズのHPをご確認ください。
延期対象試合
【第25節】
日時:2月29日(土)17:00
3月1日(日)15:00
対戦:アースフレンズ東京Z vs 福島ファイヤーボンズ
会場:大田区総合体育館
【第26節】
日時:3月7日(土)16:00
3月8日(日)13:30
対戦:福島ファイヤーボンズ vs バンビシャス奈良
会場:福島トヨタクラウンアリーナ
【第27節】
日時:3月11日(水)19:00
対戦:群馬クレインサンダーズ vs 福島ファイヤーボンズ
会場:高崎アリーナ
Jリーグの試合を延期・ボランティア活動もなくなります。
新型コロナウイルスの影響で、Jリーグは2月28日(金)~3月15日(日)に開催予定の2020明治安田生命Jリーグおよび2020JリーグYBCルヴァンカップのすべての試合について、開催延期を決定しました。
福島ユナイテッドFCの下記の試合も該当となります。
ボランティア活動もなくなりますので、ご注意ください。
【対象となる福島ユナイテッドFCの試合日程】
◆J3リーグ戦
・第1節 3月8日(日)13:00 vs ブラウブリッツ秋田 @とうスタ
・第2節 3月15日(日)13:00 vs カターレ富山 @とうスタ
観戦チケットの取り扱い等、詳細は、福島ユナイテッドHPにてご確認ください。
いわきサンシャインマラソンは中止となりました
2/23に予定されていた第11回いわきサンシャインマラソンは、新型コロナウイルスの影響を受け、中止が決定しました。ボランティア活動もありません。どうぞ宜しくお願い致します。
詳細はこちらからご確認ください。
公開講座およびリーダー資格更新講習を開催しました(2/8)
日本スポーツボランティアネットワーク主催(ルーターズ共催)『スポーツボランティア研修ラグビーワールドカップ2019ボランティアを語る』公開講座が、2020年2月8日福島県福島市の福島学院大学駅前キャンパスで43名の参加者を得て開催されました。
ラグビーワールドカップ2019日本大会のボランティアマネージャーだった神野幹也氏、ボランティア経験者(東京会場・渡部啓亮氏、釜石会場・齋藤道子)およびファシリテーターの但野秀信氏が座談会形式で大会について語りあい、この経験を福島の地域振興や、福島も会場となっている東京2020大会、さらにはワールドマスターズゲームズ2021関西大会、2026アジア大会等にどうつなげるかを展望しました。
RWC2019では、採用人数1万人に対して3.8万人の応募があり採用人数を1.3万人に増員。「一般募集のボランティア」が活躍する初めての大会となったとのこと。12開催都市のスタジアム、ファンゾーン、駅等で、大会運営に携わり、主催者と観客の橋渡し役および大会の顔として活躍しました。
いろんな年代(最年少18歳~最高齢89歳)、性別、国籍(32か国)の方が参加、ラグビーを好きな人も知らない人もボランティアが初めての人もそうでない人もいました。主催者側が「ボランティアをしている人が笑顔で楽しんでいることが一番大事」との意識を明確にしていたことで、ボランティア活動者にとって満足度が高く、やりがいのある活動になったようです。
東京で活動した大学生の渡部氏は、多くの外国人とのコミュニケーションが最初は不安だったけど、活動してみればあっという間にその壁は取り払われ、多文化に触れ合える有意義な経験ができたとのことでした。また、1年半の長い研修プログラムの末、結局1試合のみの開催となってしまった釜石会場でも、その1日は清々しく、福島同様東日本大震災を乗り越えてきた釜石の思いを共有する貴重な経験できたそうです。
予想を超える盛り上がりとなった今大会、ボランティアとして関われたことに感謝しているとのことでした。
参加者からは、現場の実体験を生の声で聞けた、本音で話(体験話)してていて納得できた、具体的で今後の活動にプラスになったなど、ボランティアとしての自らを重ね合わせて聴き、有効な講座だったという声が多々ありました。
また、RWC運営側の実体験や裏情報、リアルな話を聞けたという、公開講座に参加したからこそのお得感もあったようです。
ボランティアの楽しさややりがいが理解でき、公開講座を聞いて少しでも多く参加したいと思った、東京2020のボランティアの参考になった、意欲が沸いた、スポ・ボラの意味を再認識できた、ボランティアの楽しみを新たに気づいた、など前向きに活動したいという気持ちも多く聞かれました。
2020年はオリンピックの競技会場となる福島市で、ビッグイベントに参加したボランティアの生の声を聴けたことで、モチベーションが一段上がる貴重な講座でした。
福島県トライアスロン協会より審判講習のお知らせ(2/23)
ゲレンデ逆走マラソンをはじめ、県内各種イベントでお世話になっている福島県トライアスロン協会様より、講習会の連絡です。
2020年 JTU公認審判員第2種第3種新規認定・更新講習会を下記の日程で開催します。
期日 2020年2月23日(日) 8:40受付 ~ 12:00
場所 あづま総合運動公園会議室(2階) Tel:024-593-1111
主催 福島県トライアスロン協会
締切 2020年2月15日(土)
詳細は、福島県トライアスロン協会 技術委員長 塩沼純一氏にお問合せください。
問合せ、申込先: 塩沼氏 電話 080-6045-4484 メール:kinokodaira@flute.ocn.ne.jp
※申し込みの際は、JTU登録番号、住所、氏名、年齢、携帯電話を明記の上、添付ファイルを確認できる環境のアドレスを、メールにてご連絡ください。
東北スポーツボランティアサミット報告
大変遅くなりました。
1月18-19日、グランディ・21ひとめぼれスタジアム宮城にて「東北スポーツボランティアサミット2020 in宮城」が開催され、ルーターズから8名が参加してきました。
東京2020のサッカー競技会場でもある会場の、スタジアムツアーから始まり、
Jリーグ社会連携本部本部長 藤村 昇司氏による講演「Jリーグをつかおう!シャレンとは何か~地域とスポーツ」を聴講。Jリーグとしての社会連携活動は驚くほど多岐にわたっており、私たちとしても「一緒にできること」があるのでは?と感じました。
その後、宮城県の3プロ球団(ベガルタ、89ers、楽天)を含む、参加ボランティア団体、個人からの活動報告。それぞれ悩みを持ちつつ、工夫し改善を図りという率直なお話を聴くことができ、貴重な情報交換の機会となりました。
研修室でのマジメな討論の後は、東北サミット一番のお楽しみ「懇親会」です。 ‘
スタジアム最上階の部屋には、地元の名物を含むお料理と、宮城県の酒がずらり!
抽選で決められた席にて、お酒を片手に自己紹介、情報交換と楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
宿泊はアスリートも利用する「研修施設」にて。
懇親会場から800mの距離も、仲間との会話とお酒の力で(行きと違って(^^;))とても短く感じられました。
翌日は、バスツアーです。
震災・津波の遺構である「旧・仙台市立荒浜小学校」や閖上地区の「日和山」でこの地区の津波の状況に思いを馳せ、
さらに、みちのく潮風トレイル名取トレイルセンターにて、閖上地区の町会長様のお話しを伺いました。
実際にご自身が経験された「津波に家が流され、屋根で1夜を過ごした話」は、災害の恐ろしさと日ごろの備えの大切さ、そしてそれでもいかんともしがたい「運のようなもの」を感じる迫力がありました。
この施設は三陸海岸約1000㎞を歩ける「みちのく潮風トレイル」のインフォメーションセンターであり、それについてもご説明いただくことができました。
震災を機に、多くの人が、いろんな形で、この地域を元気にしようと頑張っていることがよくわかりました。
最後はかわまちてらすにて昼食を取り、解散。
東北のリーダーである仙台・宮城のボランティアの皆様の、心のこもったおもてなしと、刺激的なツアー、そして何よりも普段なかなかお話しする機会のない、他県のボランティアの皆様との語らいが楽しかった2日間でした。
ありがとうございました。
2月8日、15日の研修会の申込みについて
2月8日は、「公開講座」および「ライセンス更新講習会」を福島市の福島学院大学駅前キャンパスにて開催します。
2月15日は、「リーダー養成研修会」を郡山市のビッグパレットふくしまにて開催します。
お申し込みは、各自ネットから、となっています。
が、「うまくできない!」という声が多数事務局に届いています。
その場合はまず、「パスワードを忘れた」から、パスワードの再設定をしてみてください。
これでうまくいくケースがほとんどです。
(ちなみに、こちらでは、登録者のパスワードを見ることはできませんので、お問い合わせいただいてもお答えできません。再設定でお願いします。)
もう一つよくあるケースが、「どのメールアドレスで登録したか忘れてしまった」パターンです。
こちらは、事務局にお問合せいただければ解決します。
ネットのみ、という申し込み方法に対するご意見も多数いただいております。
わかる!わかる!、と事務局内でも囁いております(;^_^A。
しかし、今回の更新講習およびリーダー養成研修はいずれも「リーダーとしてご活躍いただく」ことを基本としていますので、ネット申し込みにも各自ご対応いただこう!と考えています。
ご理解ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせには事務局も対応しております。お気軽にご連絡ください。
今年もよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます。
2005年に始まったルーターズも丸15年の節目を迎えます。
そして、今年はいよいよ「東京オリンピック・パラリンピック」が開催されますね。
お正月早々、福島民友新聞でもルーターズのことを取り上げていただきました。
「復興五輪」は「誰かが可哀そうな福島県人のためにやってくれる」ものではないと思っています。
それを作り上げるのは私たち自身です。
どれだけ「自分事」としてとらえられるかで、
この世界最大の発信力を持つ巨大イベントの効果が大きく変わります。
ボランティアはこの大会の「顔」となるべきだし、おそらくなっていくことでしょう。
私たちは「福島県で唯一のスポーツボランティア専門のNPO団体」として、この機会を逃すことなく活用し、福島がスポーツで、ボランティアで、復興するのをお手伝いしていく所存です。
もちろん、例年通りのスポーツボランティア活動もより積極的に行います。
オリンピック・パラリンピックが終わった後、福島にスポーツボランティアが文化として根付いていくことこそが、最も大事なことだと考えています。
そのためには、たとえオリンピックがあろうとも、変わらずいつもの活動を大事にしていきましょう!
さらに多くの仲間がルーターズに加わることを期待します。
今年もどうぞよろしくお願いします。
事務局長ブログにも書いています。
公開講座「ラグビーワールドカップ2019を語る」を開催します (2/8)
日本スポーツボランティア(JSVN)の主催、NPO法人うつくしまスポーツルーターズ共催で、
「公開講座・ラグビーワールドカップ2019を語る」を開催します。
どなたでも参加可能です。
【内容】
ラグビーワールドカップ2019のボランティア経験者とファシリテーターが座談会形式で活動経験について語ります。ラグビーワールドカップ2019のボランティア経験でよかったことなどを中心に、それをどのように東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティアにつなげるかを展望します。
【日時】 2020年2月8日(土) 13:00 〜 14:30
【参加費】 2,000円(スポーツボランティア研修会修了者は1,000円)
※ルーターズ会員にも補助があります。
【お申し込み先】 ※このイベントは、こちら(JSVNホームページ)からお申し込みください。
【お申込みについてご注意】
JSVNライセンスの有効期限が2020年3月31日の方は、本件公開講座ではなく以下のライセンス更新講習をお申込みください。当該ライセンス更新講習は本件公開講座と同時開催で、その内容を含みます。
https://spovol.net/training_programs/detail/?pid=489
「東京五輪音頭2020を踊ろう!」動画をアップしました
2019年9月6日(金)、Jヴィレッジにて、東京2020ボランティア後夜祭1年前イベント「東京五輪音頭2020を踊ろう!」を開催しました。
その時の様子を動画撮影、編集したものをyoutubeにアップしましたので、ぜひご覧ください。
また、このホームページ上からも見れるようにしています。
多くの人に届くよう、SNS等での拡散などご協力願います。
おもてなし研修会を開催しました (12/1)
12月1日(日)14時~16時、福島市のこむこむ・わいわいホールにて、「おもてなし研修会 ~RWC開催の釜石から熱狂と反省のバトンを受け取ろう!」を開催し、約100名のご参加をいただきました。
日本中が沸いたラグビーワールドカップ2019を、東北で唯一開催した、小さなラグビータウン・岩手県釜石市の挑戦と未来への展望をたっぷり伺うことができ、会場に集まった福島の皆様も東京2020福島開催に向け、ボランティアとしてあるいは市民として勇気と希望を感じて帰路につかれたことと思います。
3人の講師の方は、ラグビーワールドカップの招致から、開催、ボランティアの活躍、そしてスポーツによる復興、世界とのつながり、未来を担う子どもたちへの継承と、福島にも通じる貴重なお話を惜しみなく披露してくださいました。
参加した方々からは口々に「いい研修会だったよ!」「素晴らしい話が聴けたよ!」と嬉しい言葉をいただきました。
その分、もっとたくさんの人に聴いてもらいたかったな、と事務局としては大いに反省するところでもあります。
なお、事務局長ブログにも報告を書いていますので、よかったらご覧ください。
12/1 ラグビーワールドカップ・釜石の熱を福島へお伝えします!
12月1日(日)14:00~16:00、福島市の「こむこむ・わいわいホール」にて、
おもてなし研修会として、ラグビーワールドカップを東北で唯一開催した岩手県釜石市の元RWC組織委員会スタッフ3名にお越しいただき、ビッグイベントの招致から、運営、そして涙の中止まで、熱いお話をご披露いただきます。
福島県の主催、福島市の後援、企画運営はうつくしまスポーツルーターズです。
たくさんのご来場をお待ちしています。
おもてなし研修会チラシ★
席に限りがありますので、できるだけこちらからお申し込みください。
公開講座「ラグビーワールドカップ2019のボランティアを語る」
ルーターズでは日本スポーツボランティアネットワーク(JSVN)と共催で、
スポーツボランティアに関する旬な話題やボランティアのノウハウを提供し、スポーツボランティアの社会的認知度向上やスポーツボランティア全体の質的向上を目的として公開講座を開催しています。
【内容】
ラグビーワールドカップ2019のボランティア経験者とファシリテーターが座談会形式で活動経験について語ります。ラグビーワールドカップ2019のボランティア経験でよかったことなどを中心に、それをどのように東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティアにつなげるかを展望します。
日時 2020/02/08 13:00 〜 14:30
開催場所 福島学院大学駅前キャンパス5階教室3 (福島県福島市本町2-10)
参加費 2,000円(スポーツボランティア研修会修了者は1,000円)
定員 50名
受講資格及び条件 どなたでもご参加いただけます。
主催団体・お問い合わせ先 日本スポーツボランティアネットワーク
電話番号 : 03-6229-5620
(共催:うつくしまスポーツルーターズ)
詳細確認およびお申し込みはこちらからどうぞ。
【お申込みについてご注意】
JSVNライセンスの有効期限が2020年3月31日の方は、本件公開講座ではなく以下のライセンス更新講習をお申込みください。当該ライセンス更新講習は本件公開講座と同時開催で、その内容を含みます。
https://spovol.net/training_programs/detail/?pid=489
ライセンス更新講習(2/8) 対象の方はお忘れなく!
JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)のリーダー資格を2018年度に取得した方は、2020年3月末で期限が切れます。
ライセンス更新講習を2月8日に開催しますので、対象者は受講するようにしてください。
なお、ライセンス更新後の有効期限は3年間となります。
日時:2020年2月8日(土) 13:00~16:00
場所:福島学院大学駅前キャンパス5階(福島市本町2-10)
定員:50名
参加費:2,000円 (※ルーターズ会員には費用の一部補助があります)
申込みは、JSVNのサイトからお願いします。
不明な点等はルーターズ事務局にお問い合わせください。
東北スポーツボランティアサミット2020 in せんだい・みやぎ(1/18-19)参加者募集
2020年の東北スポーツボランティアサミットは、1月18-19日、宮城県にて開催です。
お隣の、「お手本」であり「背中を追いかけ続けている先輩」であり、「お互い刺激しあい、励ましあいながらがんばってきた仲間」でもある「せんだい・みやぎ」の皆様が、
東京2020が開かれる年明けにふさわしい企画を作ってくれています!
福島からも大勢参加し、盛り上げていきましょう!
福島からの参加者は、ルーターズにてまとめたいと思います。お申し込みはこちらからどうぞ。
日時:2020年1月18-19日(土・日) 12時集合、翌日14時解散予定
場所:グランディ・21ひとめぼれスタジアム宮城ほか、被災地周辺
主催:スポーツコミッションせんだい/グランディ・21ボランティア
共催:市民スポーツボランティアSV2004
1月18日(土)
12時 スタジアム1F会議室 受付開始 ~スタジアム見学
13時~17時 講演「Jリーグをつかおう!シャレンとは何か~地域とスポーツ」Jリーグ社会連携本部本部長 藤村 昇司氏
プロスポーツ、ボランティア団体からの報告
17時半~ 懇親会
19時半~ 2次会
合宿所にて宿泊
1月19日(日)
9時 仙台市若林区 震災遺構「旧 仙台市立荒浜小学校」見学
名取市閖上 日和山 ~祈り
10時20分 みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター
12時10分 かわまちてらす 昼食
参加費:10,000円 (18日夕食、2次会、宿泊、19日朝食、昼食、バス代、税込み)
※ルーターズ会員には費用の一部負担もあります。
RWC釜石スタッフとの交流会のお誘い(11/30)
12月1日(日)に開催する「おもてなし研修会」に来てくださる釜石の講師の皆様と一緒に、前日(11/30)夜、交流会を開催します。
お酒を酌み交わしながら、ラグビーの熱や、オリンピックへの思い、そしてボランティアについて、語り合うチャンスです。
どなたでも参加可能です。参加をご希望される方は、ルーターズ事務局までご連絡ください。
Tel&Fax:024-546-9875 Mail:info@rooters.jp
日時: 2019年11月30日(土) 18:30~20:30 予定
場所: 福島市 サイトウ洋食店 福島市栄町9−5 清水ビル 2F
024-521-2342
会費: 4,000円(飲み放題込み。飲み放題ナシの場合は2,500円)
スポーツイベント主催者対象研修会を開催しました
11/11。ビッグパレット福島にて、スポーツイベント主催者対象研修会を開催し、約50名が参加しました。
東北風土マラソン&フェスティバル主催の竹川隆司氏にご講演いただき、その後のパネルディスカッションには、ゲレンデ逆走マラソン提案者の佐藤勇一氏、桃の漬物を東北風土マラソン&フェスティバルのエイドステーションで提供している㈱ももがあるの齋藤由芙子氏にもご参加いただき、大変有効で楽しい研修となりました。
詳細は、事務局長ブログに書いていますので、ご参照ください。
竹川氏の活動については、こちらもご覧ください。
竹川隆司氏講演会&パネルディスカッション 参加者募集(11/11)
福島県委託事業の一環として「スポーツイベント主催者対象研修会『東北フードマラソン主催・竹川隆司氏講演会&パネルディスカッション』」を企画しています。
席に多少余裕がありますので、スポーツイベントおよび地域活性化などに興味のある、どなたでもご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
パネルディスカッションにはゲレンデ逆走マラソンの提案者でもあるリステル猪苗代支配人の佐藤勇一氏、ももがあるの齋藤由芙子氏も登場します。
スポーツによる地域活性化、スポーツと地域振興の相乗効果などを、先進事例を通して学べる貴重な機会です。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。
□開催日時:2019年11月11日(月)14:00~16:00
□場 所:ビッグパレットふくしま 3階 中会議室
郡山市南2丁目52番地 ℡024-947-8010
□参 加 費:無料
□お申込み:こちらからお申し込みください。※「ボランティア申込み」のフォームになっていますが、今回はボランティアではなく、研修会参加者として受付けます。
もしくはメール(info@rooters.jp )、電話・FAX(024-546-9875)でも可。
□詳細およびチラシはこちらからご確認ください
□定員(100名)に達し次第締め切ります。
みずウオーク2019 源流の郷・西郷大会(10/26) 中止のお知らせ
10月26日(土)に開催予定で、ルーターズもボランティア協力している「みずウオーク2019 源流の郷・西郷大会」が大雨予想のため中止を決定しました。延期開催予定はありません。ボランティア活動もナシとなります。どうぞよろしくお願いいたします。
詳細は、こちらよりご確認ください。
ふくしま駅伝のボランティア5人は決定、締め切りました
2019年11月17日に開催される「ふくしま駅伝」。
注目度の高いイベントです。
ルーターズでのボランティア募集は5人でしたが、このたび定員に達し、締め切りました。
よろしくお願いいたします。
東京2020、RWC、東京マラソン、ビッグイベント・アンケート
会員の皆様へ
会報にも同封いたしましたが、表題のアンケートを実施しています。
東京2020、ラグビーワールドカップ、東京マラソンなどビッグイベントのボランティアは、「個人でネットから申込」が」基本となっています。
ルーターズ会員がこれらのイベントにどのくらい申込み、活動しているか、把握をするためにアンケートを実施します。
お手数ですが、下記アンケート(エクセル)に書き込み、メール添付、もしくは内容をそのままメールに貼り付け、あるいはFaxにてご回答願います。
台風被害に伴うイベントの中止について
先日の台風19号は福島県内に甚大な被害をもたらしました。被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
これに伴い、下記のイベントにつきましては「中止」の連絡が届いております。楽しみにしていた方も多いと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
10月27日 第40回 三浦弥平杯ロードレース大会
11月3日 第14回 鏡石駅伝・ロードレース大会
東北風土マラソン主催・竹川隆司氏講演会参加者募集(11/11)
11月11日(月)14:00~16:00、郡山市ビッグパレットふくしまにて、スポーツイベント主催者対象研修会として「東北風土マラソン主催・竹川隆司氏講演会」を開催します。
スポーツで地域を元気にすること、それだけでなく、スポーツイベントによって地産品のブランド力が高まり、それによってイベント参加者が増えるという好循環を生む仕掛けが、震災後の東北にて行い、大変な成果を上げています。
とはいえ、一筋縄ではいかないご苦労もあるのではないでしょうか。
そんな、なかなか聞くことのできない裏話を通じて、「スポーツによる地域おこしの可能性」を語っていただきます。
これは、主催者対象研修会の一環ではありますが、一般の聴講も歓迎いたします。
参加申込はこちらからどうぞ。
ラグビーW杯大盛況! おもてなし研修会(12/1)の参加申込はこちらから!
12月1日(日)14:00~16:00、福島市の「こむこむ わいわいホール」にて、おもてなし研修会~釜石からラグビーW杯の熱狂と反省のバトンを受け取ろう」を開催します。
ラグビーW杯は、日本チームの活躍もあり、大変な盛り上がりとなっています。東北で唯一の開催地となった釜石市の奮闘、熱狂そして反省を、来年東京オリンピックのソフトボール、野球競技を開催する福島にお伝えいただきます。
どなたでも参加可能です。
お申し込みはこちらからどうぞ。(ボランティア申込のサイトですが、今回は研修会の申込となります)