「復興五輪」の最後、Jヴィレッジで東京五輪音頭を踊ろう!(ボランティア後夜祭開催)9/5
東京2020が賛否両論の中、開催されています。
福島でも、ソフトボール、野球と競技が行われましたが、無観客となり福島県・City Castの活動も残念ながら無くなってしまいました。
ルーターズでは、「復興五輪」を象徴する機会として、2019年に「東京五輪音頭2020を踊ろう!」というイベントを行いました。
その後、事業は「Sports Volunteer Festival」と名称を変更し、目的もオリンピック後を見据え、「Jヴィレッジをスポーツボランティアの聖地にしよう!」としました。
しかし、コロナ禍によりオリンピックが1年延期、「復興五輪」の意義も霞みがちです。
まだまだワクチン接種も進まず、変異株の影響もあり、コロナ禍が収束したとは言えない状況ですが、
被災地や原発事故が忘れられないように、
ボランティアの皆さんの気持ちや頑張りにありがとうを言うために、
そして、ボランティアと被災地である地元福島の皆んなが交流するために、
Jヴィレッジ・6番ピッチで、今年も踊りましょう!
当日は、「踊ろう!」イベントの他に、
スポーツボランティア初心者研修会や、スポーツボランティアサミット(フライヤー (11))も開催される他、Youtube Live番組も配信予定です。
ゲストとして、サッカー元日本代表・巻誠一郎氏が登場します!
巻さんと一緒に、楽しい時間を過ごしましょう!
Sports Volunteer Festivalの参加は、こちらからお申し込みください。
「うつくしま・みずウオーク2021きたしおばら大会(8/7)」中止のお知らせ
8月7日(土)に予定されていた「うつくしま・みずウオーク2021 きたしおばら大会in裏磐梯」は、コロナ感染拡大及びワクチン接種の遅れから、中止が決定したとのことです。
ボランティア活動もなくなります。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima 今年もやります!(9/5)
Jヴィレッジをスポーツボランティアが集まる場所(聖地)にしよう!
をテーマに、今年も Sports Volunteer Festival を開催します。
「復興五輪のボランティア後夜祭を!」という掛け声で始まった活動ですが、コロナ禍もあり、変化せざるを得なくなりました。
オリンピックにこだわることなく、
スポーツボランティアが、福島の復興のシンボルでもあるスポーツ施設「Jヴィレッジ」に集まる機会を継続的に持とうという取り組みです。
コロナ感染防止対策をとり、オンラインを併用し、Youtube Liveでも発信します。
福島の、被災地の、Jヴィレッジの魅力とスポーツボランティアの楽しさを伝えていきます。
午前は、スポーツボランティア初心者研修会も行います。
また、午後には、JSVN主催スポーツボランティアサミットを開催します。
詳細は決まり次第、随時お伝えしていきますので、ご期待ください。
たくさんの、イベント参加をお待ちしています。お申し込みはこちらからどうぞ。
スポボラ・ラジオ「会員交流会・ボッチャ体験会」
今回のスポボラ・ラジオは、6月5日に、信夫学習センターにて開催された、「会員交流会・ボッチャ体験会」において、収録しました。
ボッチャの魅力と交流会の楽しい雰囲気を感じてくださいね!
第19回スポボラ・ラジオ「新理事・渡部隆さん」
今年度、新理事となった渡部隆さん!
誰にでもフレンドリーで、明るく、優しい人柄は、まさにボランティアの鏡です。これからは理事として、ますますの活躍に期待大です!
うつくしま・みずウオーク2021 やないづ大会(7/3)延期のご連絡
うつくしま・みずウオーク2021 やないづ大会(7/3)は、10/3に延期になりました。
6月19日初心者研修会の定員追加について
6月19日初心者研修会について定員に達しましたが、ご要望がありましたので、特別に5名定員枠を増やしました。
お申込みはこちらからどうぞ。
初心者研修会(会津アピオ)中止のお知らせ
6月26日(土)会津アピオにおいて行われる予定の初心者研修会を会津地方の新型コロナウイルス感染症の拡大により中止します。新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら、今年度中には、開催したいと思います。その時は、ホームページに掲載しますので、ご確認してお申込みよろしくお願いします。
第18回スポボラ・ラジオ「理事・箱﨑髙秀さん」
「逆走マラソン」をはじめ、会津の活動で大活躍の理事・箱﨑髙秀さんが今回のゲストです。
この春、県職員を退職しましたが、新しい仕事に、お酒や食べ歩き、そして競馬!(なんと馬主でもあるそうです!)と広い守備範囲がますますパワーアップしているようです。オリンピックに対するちょっぴり複雑な思いも含め、箱﨑さんらしさいっぱいのお話をお楽しみください。
県委託事業「スポーツボランティア研修会」やります!
今年度、1年間を通してさまざまな段階の「スポーツボランティア研修会」を開催する「スポーツボランティア研修会開催事業」を福島県から受託し、今月(6月)から研修会が始まります!
コロナ感染拡大で昨年は実施できなかったこの事業、
今年は、感染対策をしっかり行ない、人数を制限して行ないます。
(なので、お申し込みはお早めに!)
ボランティア活動が減っているコロナ禍の今、
研修会+実践研修で、県から「修了証」が付与されるこの事業、
ぜひ、進学や就活にご活用ください。
学生は参加費を1,000円割引します!
お申し込みは、こちらからどうぞ。
お問い合わせは気軽にルーターズ事務局までどうぞ。
info@rooters.jp
tel&fax: 024-546-9875
第17回スポ・ボララジオ「運営会員・小松久仁さん」
いわき在住の小松さんは、お休みの日にはバイク飛ばして福島市の事務局にふらっと現れたりする、とってもフットワークの軽い方です!
それも当然!長く「東京FC」のボランティアとして味の素スタジアムへ通い活動という経験の持ち主なんです。
福島では貴重な、J1チームのボランティア経験をいわきFCをはじめとする活動でぜひ生かしてみんなを引っ張ってください!
川俣ロードレース大会(6/20)中止のご連絡
6月20日に開催を予定しておりました川俣ロードレース大会ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止との連絡が主催者より届きました。
ボランティア活動も中止となります。
ご了承ください。
第23回吾妻荒川花見山ツーデーマーチ(6/12,13)は中止となりました
6月12、13日に予定されていた「第23回吾妻荒川花見山ツーデーマーチ」は、コロナ感染拡大により、中止を決定したとの連絡が主催者より届きました。
ボランティア募集も中止します。
ご了承ください。
第16回スポボラ・ラジオ「聖火ランナー・梅津副理事長」
3月26日、福島市からスタートした聖火リレー2日目。ルーターズ梅津副理事長が走りました!しかも、なんと、あの菊池桃子さんからバトンを受け継ぐ第2走者!
これは話を聞かないわけにはいきませんよね!
というわけで、聞きましたよ〜!
2021年度最初の「スポボラ・ラジオ」を公開しました。
2021年度初のスポボラ・ラジオは、東京2020オリンピック聖火ランナーを務められた、会津若松市の会員・渡部泰子さんのZoomによるインタビューです。
1年越しとなった聖火リレーですが、3月25日福島県のJヴィレッジからスタートし、県内各地を3日間かけて走り抜けました。
渡部泰子さんがどのような思いで聖火ランナーに応募し、またこの1年を過ごし、そして実際に走った感想など、率直に語ってくれています。
ぜひ、こちらからお聴き下さい。
第15回スポボラ・ラジオ「聖火ランナー・渡部泰子さん」
3月25日から3日間、全国に先駆けて福島県から始まった聖火リレー。ルーターズからも3名の会員さんが聖火ランナーとして走りました。
その中から、今回は会津若松市で走った渡部泰子さんにZoomでお話を聞きました。
教え子や同僚、ルーターズの仲間をはじめ、多くの人が笑顔でいっぱいになったことが1番の喜びとのこと。
中学校の体育教師でもある泰子さんの、聖火リレー及びオリンピックへの思いをお聴きください。
救急救命講習会(6/5)の中止について
6月5日、総会の日に、救急救命講習会を実施すると会報に告知していましたが、
講師を担っていただく消防署から「コロナウイルス感染拡大が収まらず、一般の講習会については当面見合わせとなりました」という連絡が来ました。
よって、別の研修会を検討中です。決定し次第、ホームページ等に掲載いたします。
なお、上級リーダー講習(10月に福島市で実施予定)受講には、救急救命講習会の事前受講が必須となっております。
恐れ入りますが、日赤の救急法講習会などに個々にご参加くださいますようお願いいたします。
(今後状況が変わった場合は、ルーターズでも実施を再検討する予定です。)
Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushimaの報告動画を掲載しました
12月5日に開催した「Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima」の様子を動画にしたものをアップしました。
天候はちょっと肌寒い小雨模様でしたが、参加者の皆様は素晴らしい笑顔になっています。
こちらから、ぜひご覧ください。
春のボランティア募集始まっています
日が延びてきましたね。
コロナは決して収まったとは言えませんが、春は確実に来ています!
スポーツイベントも今のところ「やる方向で」という主催者が多い状況です。(去年もそうでしたが^^;)
ということで、
ボランティア募集情報をホームページ上に次々アップしています。
また、会報も近々発送予定です。
しかし、コロナウイルスはまだワクチンも行き渡っておらず、特効薬も開発されていません。
ボランティア活動はあくまで自己責任となりますので、
活動内容をしっかりご確認の上、
ご自身の年齢や体調も考慮し、
ご家族にも相談してから、お申し込みくださいね。
地震、お見舞い申し上げます
2月13日夜の地震の揺れはとても怖かったですね。
福島県内では様々な被害が出ているようです。
ルーターズの状況にも心配の声をいただいています。
ありがとうございます。
おかげさまで、ルーターズ事務局は少々モノが落下したり、棚が変形したりの被害がありましたが、
本日(2/15)午前、事務局スタッフとお手伝いに来てくださった会員さん1名によって、ほぼ復旧いたしました。
大雨、そして雪、寒さなどが今週も予想されています。
くれぐれも皆様、お気をつけてお過ごしください。
早くスポーツボランティアのできる春が来ますように!
会報49号を作成、発送しています
先週より、ルーターズの会報49号を会員の皆様に随時発送しています。
今年度はコロナ禍で多くのスポーツイベントが中止となり、スポーツボランティア活動もままならない1年となりました。
そこで、1年間の活動報告を記した「リーフレット」の作成をせず、会報で情報をまとめる形式としました。
残念なことが多かった1年ですが、新たに始まったこと、来年以降に続くことなども生まれています。どうぞお手に取って読んでみてください。
もしお手元にまだ届いていない、あるいは、会員じゃないけど読んでみたい!という方は、ルーターズ事務局までご連絡ください。
また、来年度の会費の引き落としが2ヶ月後(4月1日予定)となっています。
このような状況が続いていますので、来年度はどうなるのか?とお悩みの方もいらっしゃることと思います。
また、ご自身の体力とご相談中の方もいらっしゃるでしょう。
ルーターズでは、会報などの情報提供および交流活動へのご参加(スポーツボランティア活動はやらない)を主として、ルーターズを支えていただく「賛助会員」という制度も用意しています。こちらへの変更もこの機会にご検討ください。
より深く、ルーターズを運営していく立場としての「運営会員」も大募集中です。
退会、会員種別変更、いずれもお気軽に事務局までご相談ください。
第14回スポボラ・ラジオ「2021年 おめでとう!」
あけましておめでとうございます。
2021年のルーターズについて、事務局に梅津副理事長(聖火リレー内定者でもあります)をお迎えして語り合いました。
2020年図らずも変革の年となったルーターズのこれからについて、明るい声を聴いてくださいね。
Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima開催しました(12/5)
12月5日(土)、Jヴィレッジにて、
Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima
を無事開催することができました。
「スポーツボランティア研修会」「リーダー資格更新講習会」「リレーイベント ・絆の灯」「スポーツボランティアサミット」の4つのプログラムを行いました。
あいにく小雨模様の天気ではありましたが、約100名のご参加をいただき、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
ご参加いただいた皆様、準備も含めご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
写真等を含めた報告は事務局長ブログからどうぞ。
Facebook、Twitter、Instagram等でも発信していますのでぜひご覧ください。また、いいね!や登録もよろしくお願いいたします。
第13回スポボラ・ラジオ「Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima」
今回のスポボラ・ラジオは、12月5日(土)にJヴィレッジで開催する「Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima」について、
事務局の三人がその内容と楽しみ方を解説しています!
コロナ感染防止対策を徹底しながら、全世代で楽しめるイベントを目指します。どうぞお聴きください。
なお、イベントの詳細はこちらのページからご確認ください。
参加者募集中です!
スポーツボランティア研修会を開催します(12/5)
今年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、例年数回開催していた「スポーツボランティア研修会」をなかなか開催できずにいました。
いよいよ、12月5日(土)、Jヴィレッジにて、これを開催いたします。
今年度福島県内では今回のみの開催となります。

昨年の様子
今回は、同日午後オンラインで開催される「日本スポーツボランティアサミット」のサテライト会場をJヴィレッジ・ホールに設置します。こちらは、オンライン参加¥1,000のところ、サテライト会場での参加は無料となります。
また、福島駅、郡山駅から無料送迎バスも出します。(各先着30名様)
感染予防対策もしっかりやります。
この機会に、聖火リレー出発の地・Jヴィレッジを訪れてみませんか。
お申し込みは、こちらのスポボラネットサイトからお願いします。
当日の全体プログラムはPDFにてご確認ください。
スポボラ・ラジオ「第12回 賛助会員 日本トライアスロン連合副会長・森崎俊紘氏」
ルーターズ初期から「阿武隈川トライアスロン」でお世話になり、今もボランティアに大人気の「ゲレンデ逆走マラソン」や各種「トライアスロン」にて楽しいボランティア活動の場を提供いただいている、森崎俊紘氏。
トンネル土木会社の社長をつとめ、日本中を知り尽くした「超ポジティブ男」のお話は、笑いと驚きであっという間に時間が過ぎてしまいました。
さあ、皆さんも、元気をもらってください!
Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima (12/5)
東京2020が延期となり、コロナウイルス感染が収束せず、
予定していた「Sports Volunteer Festival(後夜祭)」ができないまま、時間ばかりが過ぎていました。
スポーツイベントも少しずつ withコロナで動き始めていることから、
いよいよ12月5日(土)「Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima」をJヴィレッジにて開催することとなりました。
当日のイベントは、下記の3本柱となっています。
① リレーイベント 「絆の灯」10:00 ~ 12:00
聖火リレー出発予定地のJヴィレッジにて行う「リレーイベント 」です。Jヴィレッジ内を広く走るコースと、6番ピッチ内トラックコースを設定し、老若男女参加し楽しめるイベントとなっています。
参加希望の方はこちらからお申し込みください。
② ボランティア研修会およびリーダー資格更新講習会 10:00~12:00
スポーツボランティア初心者を対象とした「ボランティア研修会」はどなたでも参加可能です。
リーダー資格更新講習会は、資格をお持ちの方のうち2021年3月末で資格が切れる方はぜひ受けてください!
いずれも日本スポーツボランティアネットワークHPからのお申し込みが必要となります。
③ 日本スポーツボランティアサミット 13:00 ~ 15:00
日本全国のスポーツボランティアが参加するオンラインサミットのサテライト会場をJヴィレッジに設定します。
無料で参加できます。参加希望の方はこちらからお申し込みください。
当日は福島駅および郡山駅から無料バスを運行します。
バスご利用を希望される場合は、ルーターズ事務局宛合わせてメールをください。
詳細等ルーターズ事務局よりご連絡差し上げます。
また、問い合わせもお気軽に事務局へどうぞ。(024-546-9875 info@rooters.jp )
スポボラ・ラジオ「第11回 賛助会員・県水泳連盟会長・壱岐ひろみ氏」
ルーターズと事務所をシェアしている大切なパートナー・福島県水泳連盟の女性会長で、東北水泳連合会長も務める、アクティブ&パワフル&とーっても楽しい壱岐ひろみさん。
武勇伝満載の人生のお話と、オリンピックの話を中心にお伺いしました。
来年に延期された東京2020へ向けて、福島県期待の選手のお話もありますよ!
福島ファイヤーボンズ・設営ボランティア募集中止について
福島ファイヤーボンズのボランティアについて、
昨シーズンまでは「設営」(前日)のボランティアを募集しており、今シーズンも同様に募集をかけておりましたが、
球団より「設営は基本ボランティアを入れずに行う」との連絡が来ました。
よって、設営(前日)のボランティア募集は中止させていただきます。
ご了承ください。
「Sports Volunteer Festival in Fukushima」(12/5,Jヴィレッジにて)開催決定
9月6日に開催できなかった「Sports Volunteer Festival in Fukushima」ですが、12月5日(土)に、形式を変え、下記の通り開催することを決定しました。
①スポーツボランティア研修会
②スポーツボランティア・リーダー 資格更新講習
③日本スポーツボランティアサミット・サテライト会場
「Re Start !! もう一度、踏み出そう!」
④お楽しみイベント!
東京2020の聖火リレーが、来年もJヴィレッジからスタートすることが発表されました。
スポーツイベントも少しずつ始まっています。
もう一度、スポーツボランティアとして再スタートを切るのにふさわしいイベントを、みんなの手で作りましょう。
詳細および申込みページは後日発表いたします。
福島駅、郡山駅からバスも出す予定です。この機会にJヴィレッジに足を運んでみませんか。
スポボラ・ラジオ「第10回運営会員・渡邉武廣氏」
第10回になりました、スポボラ・ラジオ。真打ち登場です!
ルーターズ発足時からの会員で、おそらく最多ボランティア活動記録を持つ「ルーターズの顔」渡邉武廣さんに、ボランティアのこと、スポーツのこと、家族のこと、ファッションのことなど、根掘り葉掘り聞きまくり!そしてウィットに富んだ見事な返答が!
皆様、お聴き逃しなく!
視察歓迎!滋賀県庁の方がいらっしゃいました(9/25)
9月25日(金)、滋賀県庁の方が、滋賀県から!、ルーターズ事務局まで「視察」にいらっしゃいました。
ルーターズの成り立ち、行政との関係、活動内容、収支、全国との関わりなど包み隠さず公開しました。
詳細は、事務局長ブログに書いています。
視察ウエルカムです。特に今年はスポーツイベント激減で、事務局にも多少の余裕がありますので、ご活用ください。
スポボラ・ラジオ「第9回運営会員・安部信一氏②」
前回、1番組では収まりきれなかった安部信一さんの多趣味、多才な人生をさらに掘り下げていきますよ!
ルーターズ会員の皆様はもちろんのこと、二本松の皆様、全国のカヌーや綱引きの皆様にもぜひ聴いていただきたいと思っています。
第5回川内の郷かえるマラソン大会中止のお知らせ
9月27日に、延期開催を予定していた、「第5回川内の郷かえるマラソン大会」は、新型コロナウイルス感染拡大の中、参加者、関係者の安全を勘案し、中止と決定したそうです。
ルーターズとしても、受託事業として関わらせていただいている大会で、多くのメンバーがボランティア参加の予定でしたので、大変残念ではありますが、このような状況ではいたしかたないと思います。
詳細は主催者ホームページよりご確認ください。
スポボラ・ラジオ「第8回 運営会員・安部信一氏」
二本松市職員として、カヌー競技のボランティアをルーターズに依頼する側だった安部さんですが、3年前に「する側」として活動会員になり、今年度からは運営会員としてルーターズの運営にも関わってくれています。
なんと中学時代3つの運動部を経験したというマルチプレイヤーの楽しいお話をお聴きください。
オンライン会員交流会を開催しました(9/6)
9/6 「スポーツボランティアの日」を記念して、「オンライン会員交流会」を開催しました。
コロナウイルス感染拡大の状況下で、東京2020は延期となり、1年前イベントもリアル開催することが難しくなりました。
スポーツボランティア活動はどんどん中止となり、会員さん同士が顔を合わせる場面も少なくなり、何かできることはないか?と模索した結果として、「オンライン会員交流会」を初開催することにしました。
福島県出身の、ラグビー界のレジェンド(元日本代表、東芝ブレイブルーパス所属)大野均様にゲストとしての参加を打診したところ、ご快諾いただくことができました。
大野さんへのインタビュー30分、グループに分かれての会員同士のトーク、ルーターズの今後のイベント予定紹介の他、神奈川県のソフトボール実業団リーグ会場と結んでオリンピックに思いを馳せる時間なども取り、あっという間に時間が過ぎました。
最後は「スポーツボランティアの日」制定者である、オリンピアン・宇佐美彰朗氏から、日本のスポーツボランティアに関する深いお言葉をいただきました。
初のオンライン交流会ということで、様々な心配がありましたが、概ね予定通り、内容の濃い交流会となりました。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
なお、この日のインタビューは後日スポボラ・ラジオにて公開を予定しています。
「スポボラ・ラジオ」第7回 事務局・田崎恵美子さん
ルーターズ事務局のニューフェイス・田崎恵美子さんへの根掘り葉掘りインタビュー。
山口県出身の彼女が、熊本県出身のご主人とともに、福島県に住むようになって30年!そのいきさつは?
3人の息子さんたちの話から、趣味を超えた手芸やお料理まで、素敵なインタビューとなりました。
オリンピックデー・フェスタinふくしま (10/3) 中止のお知らせ
オリンピックデー・フェスタinふくしま (10/3)に関しては、募集を開始してまだ間もないにもかかわらず、
福島県内でのコロナ感染が拡大していることから、このイベントの中止が決定しました。
下記、福島県オリンピック・パラリンピック推進室からの連絡です。
ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
10月3日(土)開催予定の『オリンピックデー・フェスタinふくしま』は、新型コロナウイルスの現在の感染状況、今後の感染拡大を見据えて、日本オリンピック委員会が延期を決定しました。
お申し込みいただいていた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
延期後の開催日程が決まりましたら、御案内いたします。その際は改めて御協力賜れば幸いです。
ゲレンデ逆走マラソン 2020 (10/3) 中止のお知らせ
大変残念ではありますが、今年のゲレンデ逆走マラソンはすべて中止となりました。
下記、事務局からの連絡文です。
ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
10月3日予定していた逆走マラソン最終レースですが、
協議した結果、昨今コロナウイルス感染症対策に
十分な対応ができないことから
中止という判断になりました。
すでにボランティア募集され調整段階だった思いますが
申し訳ございませんでした。
今年度は開催なしという残念な結果となりましたが
今後は逆走マラソンの在り方についても検討し
安心して皆さんが参加できるような大会を
目指してゆきたいと思います。
県北地区ソフトボール選手権ボランティア募集 (10/24,25,11/1)
コロナ禍でスポーツイベントの中止が相次ぐ中、ソフトボール協会様より、活動依頼がありました。
屋外で、コンタクトプレーも少ない、ソフトボール競技の、ボールキーパー(ボールの汚れを落とす)スコアボード管理(点数を掲示する)などの活動です。
来年のオリンピックにおいても、福島市で行われるソフトボール競技!
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
2020あいづ新米ウオーク(10/18)中止のお知らせ
コロナ感染拡大が収まらないため、10/18に予定されていた「2020あいづ新米ウオーク」は中止となりました。
ボランティア活動を楽しみにしていた皆様には、残念な結果となりましたが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
早く、普通にスポーツやボランティア、旅などができる日が来ることを願うばかりです。
オンライン会員交流会参加者募集中です(9/6)ゲスト発表!
9月6日(土)10:00~11:30の日程で、オンライン(Zoom)会員交流会を開催します。
この件について、ホームページのシステムにミスがあり、満席の表示がありました。心よりお詫び申し上げます。締め切りを延長しますので(満席になり次第締め切ります)、
こちらからお申し込みください。
また、このたび、シークレット・ゲスト2名が決定しましたので発表します。
福島県出身!ラグビー元日本代表・東芝ラグビー部所属
大野 均さん!!

そして、もう一人は、
メキシコ・ミュンヘン・モントリオール3大会連続オリンピック・マラソン代表で、
日本スポーツボランティアアソシエーション理事長、
9月6日を「スポーツボランティアの日」と制定した
宇佐美彰朗さん!!

この貴重な機会をお見逃しなく!
たくさんのご参加、お待ちしています。
福島レッドホープスのボランティアについて
福島レッドホープスへのボランティアの派遣は、コロナ感染拡大など諸事情により、今シーズンは見合わせることとなりました。
全日本阿武隈ウォーター大会(カヌースプリントジュニア選手権) (10/24)中止のお知らせ
コロナウイルスの感染拡大が収まる気配がなく、秋のスポーツイベントも中止が相次いでいます。
全日本阿武隈ウォーター大会(カヌースプリントジュニア選手権) (10/24)についても残念ながら中止となりましたので、ご報告いたします。
ルーターズではスポーツボランティア活動に代わる会員交流(ルーターズ・ラジオや会員交流会など)を計画しておりますので、ホームページでご確認の上、奮ってご参加くださいね!
スポボラ・ラジオ「第6回 副理事長・齋藤徳子氏」
今回はルーターズ副理事長の齋藤徳子さんです。
いつも明るく、品良く、ルーターズの「顔」をつとめていただいている徳子さん!
ルーターズができるきっかけとなった2004年のスポーツマスターズでの企画ボランティアの話など、ここでしか聞けない話満載です。そして、実はちょっぴりミーハーで、可愛い、徳子さんの素顔も垣間見えてくるかも!
ルーターズ・オンライン会員交流会(9/6) 参加者募集中!
ルーターズ会員を対象とした、オンライン(Zoom)による会員交流会を初開催いたします。
お申し込みは、こちらからどうぞ。
日時: 2020年9月6日(日) 10:00〜11:30
募集人数: 50名(先着順)
申込締め切り: 8月20日(木)
会報に書ききれなかった、ルーターズのこれから!に関する新鮮情報の提供や、会員同士のグループトーク、
そして、シークレット・ゲストも登場予定ですよ! もしかしたら、まさか!のビッグネームに会えるかも!笑
スポーツイベントが次々中止となり、スポーツボランティア活動もほぼなくなってしまった今、会員同士が会うこともままならない状態が続いています。
そこで、Zoomを利用したオンライン交流会を開催することにしました。
パソコンもしくはスマホと、wifi環境があれば、そんなに難しくありません。
すでに使いこなしている方はもちろんのこと、やったことのない方もぜひこの機会にチャレンジしてみませんか。
お申し込みはこちらからどうぞ!
練習会も用意していますので、こちらに参加希望の方は事務局までメール(info@rooters.jp)にてご連絡ください。
スポボラ・ラジオ「第5回 理事・斎藤正臣氏インタビュー」
ルーターズ理事でもあり、福島市市会議員でもあり、サイトウ洋食店オーナーシェフでもある、斎藤正臣氏のインタビューです。いろんな立場で「福島を元気にしたい!」と活動を続ける正臣さんの真摯な取組をお聴きください。ランチ後のお店のリアルな雰囲気も伝わりますよ。
スポボラ・ラジオ「第4回 副理事長・梅津逸春氏インタビュー」
今回は、副理事長の梅津逸春氏へのインタビューです。聖火リレー走者に選ばれている梅津さんならでは情報や、野球話、そして逆走マラソンまで。裏話満載の楽しいインタビューをお聴きください。
スポボラ・ラジオ「第3回 運営会員・佐藤幸太郎さんインタビュー」
美女の園(事務局)に迷い込んだ新人運営会員・佐藤幸太郎さんの爆笑インタビュー。
穏やかな微笑みの下にある、多彩な顔が見えてきますよ!
スポボラ・ラジオ「第2回 ルーターズって?〜事務局インタビュー」
スポボラ・ラジオ、第2回は事務局3人女子?が総出演にてお送りする、「ルーターズって?」です。
活動や入会のあれこれをちょっとマジメに話していますので、ぜひお聞きください。
インタビュアーは大槻志穂美さんです。