第12回東北スポーツボランティアサミット&福島スポーツボランティア祭 報告(1)
平成29年2月4日、5日の日程で、表記イベントを開催しました。
初日は福島市のホテル福島グリーンパレスにて、研修会。まずは活動報告として2人からの発表がありました。
①FC東京・市民スポーツボランティア代表 吉田英樹氏
「J1とJ3のダブル活動」
②広島市スポーツ協会 大岡和之氏
「広島とスポーツ ~神ってた2016~」
ボランティア活動の現場の様子を話してくれた吉田氏からは、多くのボランティアが日々の活動に生かせるヒントをたくさん得ることができました。
また、スポーツ(特に広島カープ)を核として原爆からの復興、地域活性化を果たす広島の話は、福島のみならず多くの町のモデルになると、スポーツの力を実感するものでした。
休憩をはさみ、第2部は、サッカー日本代表帯同シェフである西 芳照氏と、福島出身のタレント なすび氏によるトークショー。Jヴィレッジシェフとして震災、および避難を経験した西氏のリアリティに溢れた話、サッカー日本代表の裏話、なすびさんのエベレスト登頂の話、そしてお二人の復興にかける思いと活動。参加したすべての人に福島の現状と希望が伝わりました。
その後、懇親会。恒例のチームユニフォームに着替えたボランティアたちの楽しい交流タイムとなりました。
ルーターズの活動が紹介されます!
あけましておめでとうございます。
本年も、ルーターズをどうぞよろしくお願いします。
さて、新年早々、福島県内6つのコミュニティFMにて放送される番組「ふくしま絆づくりFM」にて、ルーターズの活動やスポーツボランティア全般について、紹介されます。
放送は1/11(水) 9時~です。お時間のある方はぜひお聴きください。
また、聴き逃した場合でも、アーカイブが聴けるようですので、ぜひどうぞ!
http://www.fm-kitakata.co.jp/kizuna/
ボランティアが足りません! ファイヤーボンズ (1/21,22)
福島ファイヤーボンズのボランティアは随時募集中ですが、特に1/21,22のボランティアが不足している状況です。郡山総合体育館での開催です。
南東北インターハイ 2017でボランティア&地域(町)おこししませんか
来年度(2017年度)福島県では39年ぶりに全国高校総体が開催されます。競技はバスケットボール、ハンドボール、テニス、ソフトテニス、卓球、柔道、空手、ウエイトリフティング、自転車の10競技です。
選手はもちろんのこと、保護者をはじめたくさんの応援団も福島にいらっしゃいます。ぜひみんなでこの大会を盛り上げていきましょう!
ボランティア活動や地域おこし活動の詳細は未定です。決まり次第、登録いただいた方にメールにて情報提供いたします。ぜひご登録ください。
南東北インターハイのホームページ
東北スポーツボランティアサミット 参加者募集中
2017年2月4日、5日開催の東北スポーツボランティアサミットへの参加者を募集しています。
日時: 平成29年2月4日(土)13:30 – 17:00 研修会、 18:30 – 20:30 懇親会
5日(日) 9:00 – 17:00 (バスツアー)
場所: ホテル福島グリーンパレス 福島市太田町13-53 (福島駅西口徒歩1分)
参加費: 研修会:無料 懇親会:5,000円 バスツアー:無料 昼食代1,000円
東京オリンピック・パラリンピックも見据え、スポーツボランティアの可能性を福島で一緒に考えてみませんか。 リオ五輪サッカー日本代表チームにも帯同した西芳照氏のトークショーも予定しています。
申込みはこちらからどうぞ。
詳しい内容は、こちらからご確認ください。 サミット詳細
ルーターズ研修会&いも煮会 参加者募集!(10/8)
ルーターズ恒例の、研修会&いも煮会を開催します。
会員の方はもちろん、これを機に会員登録されるかたも大歓迎。日ごろのボランティア活動を振り返り、仲間を作る絶好の機会です。
研修会では、「オックスファム・トレイルウォーカー東北」の主催者にお越しいただき、新しいスポーツイベントについて聞かせてもらいます。ぜひお気軽にご参加ください。お申し込みはこちらから。
チラシはこちらからご確認ください。
いも煮会 2016
第31回全国スイーツマラソンin福島 (10/16)のボランティアを募集
全国で大人気のスイーツマラソン。走りながら、スイーツ食べ放題というマラソンで、若い女性が数多く参加する華やかな大会です。ボランティアにもお菓子詰め合わせのお土産付き。楽しいイベントにボランティアとして参加してみませんか。ボランティア用駐車場も用意されます。お申し込みはこちらから。
第8回 いわきサンシャインマラソンのボランティア募集開始
福島県内でも最大クラスのマラソンイベント「いわきサンシャインマラソン」。ボランティア活動も人気です。
ルーターズからの申し込みをすることで、同じ活動(ゴール地点での荷物返却業務)に携われます。日頃、ボランティア活動を一緒にしていてもなかなか連帯感を持ちにくいという声もありますが、この活動なら間違いなし!です。ボランティアを通して、仲間づくりをしたい方もぜひお申し込みください。お申し込みはこちらから
どうぞ。(写真は昨年の活動)
共催事業「猪苗代湖マラソン2016」、無事終了しました
7月9日(土)、梅雨の晴れ間となったホテルリステル猪苗代をスタート・ゴールに、猪苗代湖マラソン2016 が開催されました。
昨年まで10回続き閉幕となった「磐梯・猪苗代湖マラソン」の再開を惜しむ声に応じ、ルーターズも大々的に協力し今年新たに開催となりました。開会式、表彰式、給水所など多くのメインパートをルーターズが仕切り、無事大会を終えることができました。ただの「お手伝い」を超えた主体的ボランティア活動に、ルーターズ会員の士気も上がりました。
ルーターズ・研修会(観客目線でボランティア活動を見てみよう!ホープス編)を開催
6月11日(土)、総会終了後、県営あづま球場にてルーターズ研修会を開催しました。
参加者22名が交代でボランティア活動を行ったのち、活動用ビブスを脱いで観客席に移動。ゆっくりと福島ホープスvs新潟アルビレックスの試合を観戦しました。5回裏終了時点で、ボランティア控室に移動し、ホープス担当者とともに「どうすればよりよいボランティア活動となるか」を約30分間ディスカッションしました。ボランティア活動だけでなく、地域に愛され、根付いた球団になるには、ということにまで踏み込んだたくさんの意見が出て、ホープスの担当者からも感謝の言葉を頂戴しました。
大変暑い一日でしたが、たくさんの参加者の熱気はそれ以上だったかもしれません。良い研修会となりました。