JSVN公開講座「リーダーシップを“引き出す”方法~できるリーダーは仲間を活かす~」参加者募集(12/11)
12月11日(土)16:00-18:00の日程で、標記イベントがJヴィレッジにて開催されます。
この公開講座はJSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)がJヴィレッジにて開催(ルーターズが共催)し、そこにリアル参加する方80名、オンライン参加者100名を募集しています。
この講座はスポーツボランティアのための技術的なことを学ぶものではなく、
福島の復興をはじめとする社会活動に、スポーツボランティアができることはあるか?
そのための「リーダーシップ」とは何か?
「リーダーシップ」をどう引き出していけば社会は変わるのか、などをみんなで考えていきます。
JSVNのページから抜粋します。
キング牧師の公民権運動
ガンジーで有名なインドの独立運動
初の黒人大統領となったオバマ元大統領の選挙キャンペーン
社会を変えたリーダーたちに共通していることは、たくさんのリーダーを育成し、多くの人たちのリーダーシップを引き出したことでした。
リーダーシップは、どのように引き出すのか?
なぜ、それが重要なのか?
そのためには、どのような仕掛けが必要なのか?
オバマ選挙キャンペーンにも利用された「コミュニティ・オーガナイジング」のメソッドを紹介しながら、仲間の主体性を育て、協働していくために必要なリーダーの姿勢や考え方を学びます。
Jヴィレッジという復興最前線の地にぴったりの内容です。
Jヴィレッジに足を運んでご参加いただける方はこちらから、
オンラインで参加を希望される方はこちらからお申し込みください。
日本スポーツボランティアネットワーク公開講座リーダーシップを 引き出す方法~できるリーダーは1人でやらない~
コーディネート事業「主催者対象研修会」を開催しました(10/26)
10月26日(火)、オンライン(Zoom)にて、主催者対象研修会を開催しました。
この研修会は、福島県の委託を受け開催したもので、福島県内のプロ球団及び各種スポーツイベント主催団体が参加し、スポーツイベントボラにティアにおける感染症対策やボランティア活用の取り組みについて情報を共有し、より安全安心・有意義なボランティア活動を目指すというものです。
今回はまず、福島ユナイテッドFC、いわきFC、福島ファイヤーボンズから取り組み状況を発表していただきました。
その後、J1チームである「FC東京」の運営側、ボランティア組織側双方の方にご登壇いただき、コロナ禍の運営方法や課題をお伝えいただきました。
県内のスポーツイベント主催者からも、様々な報告やご意見が出されました。
ボランティアの研修は全国多くの団体が行っていますが、このような「スポーツボランティアを活用する側」が集合しての研修会は非常に稀だと思います。
ボランティアと主催者の間を繋ぐルーターズならでは、つまり福島ならでは、の取り組みでした。
ご参加の方々からは、困っていること、悩んでいることをはじめ、率直な意見が出されると同時に、
今後どうしたらボランティアに楽しく活動してもらえ、スポーツボランティア文化を作っていけるのかということまで発展的に考えることができました。
とても有意義な時間でしたが、
これをさらに価値あるものにするためには、「実践」が大事だと思います。
コロナが少し落ち着いてきて、スポーツイベントも開催が増えています。
ここから、ボランティアも楽しみ、仲間を増やしていけるといいですね!
YouTube Live (スポーツボランティア感謝祭)参加・観覧者を募集します(12/12)
12月12日(日)に、9月に予定していた「Sports Volunteer Festival」を延期、縮小、感染対策対応を施した形で、
Youtube Live(スポーツボランティア感謝祭)をJヴィレッジにて開催します。
「Jヴィレッジをスポーツボランティアの聖地に!」をコンセプトに、
ゲストに、サッカー元日本代表・巻誠一郎氏、福島出身のタレント・なすび氏、ボランティア代表としてオリンピックの開会式でもキャストを務めた、JSVN講師でもある飯塚寿代氏をお迎えします。
福島の復興や、Jヴィレッジの魅力、スポーツボランティアの楽しさをお届けする他、地域の伝統芸能披露や参加者皆んなで「座って東京五輪音頭」を踊るなど、楽しい企画も進められています。
Live終了後には、参加者同士の交流タイムも取っています。
ちょっとしたお土産もご用意する予定です。
この機会に、Jヴィレッジに足を運んでみませんか。参加申し込みはこちらからどうぞ。
この日は、Jヴィレッジハーフマラソンが開催される日でもあります。この大会のボランティアと両方参加することも可能です。
ボランティア参加を希望される方は、こちらにもお申し込みください。
なお、前日にはSports Volunteer Festivalの一環でもある「JSVNスポーツボランティア・セミナー」がJヴィレッジで開催されます。こちらも参加者大募集中です。(詳細は決まり次第ホームページにアップしますので少々お待ちください)
セミナー及び翌日のボランティア、YouTube Liveにご参加される場合は、Jヴィレッジに特別料金にて宿泊を斡旋しています。
ご希望される場合は、ルーターズ事務局までご連絡ください。
スポーツボランティア研修会(初心者向け)参加者募集(11/3、11/20)
いよいよ緊急事態宣言も解除となりましたね!
ルーターズでは10月から研修会を予定通り開催します。
中でも11月は初心者を対象とした研修会を2回行います。
スポーツイベントにおけるボランティア活動はまだまだ元通りにはなっていない状況ですが、
こんな時期だからこそ、研修会に参加して、スタートアップ、スキルアップ、そして仲間づくりをしませんか。感染対策をしてお待ちしています。
11月3日は、Jヴィレッジで午前中の研修となりますが、午後同スタジアムにていわきFCの公式戦があります。ぜひ併せてお楽しみください。
お申し込みはこちらからどうぞ。
11月20日は、福島市のあづま総合体育館で午後の開催となります。ソフトボール・野球の金メダルチームが初戦を飾った思い出の広い公園です。お散歩おすすめです!
お申し込みはこちらからどうぞ。
東京2020 City Cast、Field Cast、フォローアップ研修について
ルーターズは、福島県の「スポーツボランティア・レガシー化事業」を受託し、東京2020ボランティアの「フォローアップ研修」を開催します。
皆様が、これからもスポーツボランティア活動を楽しむためのステップ、仲間づくりの場となります。ご参加をお待ちしています。
この研修は、JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)のカリキュラムにて行う「スポーツボランティア研修会」及び福島県独自の「実践研修」並びに「スポーツボランティアセミナー・サミット」から構成され、すべての研修を受講すると、県より「フォローアップ研修修了証」が授与されます。
内容:
この研修は、次の3つの研修によって構成されます。
① 「スポーツボランティア研修会」(JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)のスポーツボランティア・ライセンス・カリキュラムの最初の段階)
②「実践研修活動」(福島県独自の個別指導制度を活用)
③「」もしくは「JSVNスポーツボランティア・サミット」の受講
全ての研修を受けていただくと福島県より「フォローアップ研修修了証」が授与されます。

スポボラ・ラジオ 特別編「X-Radio 」
9月18日、ふくしまFMの番組「X-Radio」にて、ルーターズのことが紹介されました。
聴き逃した方のために、スポボラ・ラジオ特別編を作成しましたので、ご視聴ください。
YouTube Live 〜復興五輪のミライを照らす〜 開催しました。配信中!
Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima
のリアルイベント開催をコロナ感染拡大により中止したため、代替イベントとして、
YouTube Live 〜復興五輪のミライを照らす〜
を9月6日に開催しました。
トークゲストは下記の3名です。
・神野幹也さん(現東京2020組織委スタッフ。元ラグビーW杯スタッフ。スポボラに造詣が深く、2019年には
ルーターズイベントに二度登場!)
・泉田和雄さん(宮城CityCast。仙台のSV2004代表。全国のJリーグ等様々なボラと連携する、スポボラ界の大御所)
・澤田健太郎さん(FieldCast。東京2020オリパラボランティアのオンライングループを主宰。メンバー2000人)
当日は、様々なトラブルが重なり、予定通りの時間に配信することができませんでした。
お待ちいただいた皆様、本当にごめんなさい。(事務局長ブログにも書いています)
後日、編集し直して、YouTube ルーターズチャンネルから視聴できるようになっていますので、ご利用ください。
最後にスペシャルゲスト・ラグビー元日本代表・大野均氏からのメッセージもあります!
スポーツイベント中止のお知らせ
コロナウイルス感染が収束に至らず、下記イベントも中止が決定したとのことです。
ボランティア活動もありません。ご了承ください。
・9月26日 「第6回 川内の郷かえるマラソン」
・10月2日 「第33回 会津若松市 鶴ヶ城ハーフマラソン大会」
YouTube 配信が可能になりました
本日(9/6)、Live配信予定だった、スポボラ・オンラインイベント〜復興五輪のミライを照らす〜において、
トラブルが生じ、Live配信を行うことができませんでした。
下記にて、収録したものを視聴できるようになりましたので、ご覧ください。
お待ちくださった皆様、本当に申し訳ありませんでした。
スポーツイベント中止のお知らせ
コロナウイルス感染拡大が収まらないため、次々とイベント中止の連絡が届いています。
下記イベントについては、ボランティア活動もなくなりましたので、ご了承ください。
・9月18日 「ゲレンデ逆走マラソン2021 『黄金の磐梯山レース』」
・9月18日 「会津美里ふれあいウオーク2021」
・10月16日、17日 「カヌースプリントジュニア選手権」
一日も早い収束を願うばかりです。